• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

複数治療歴のある再発/難治性大細胞型B細胞リンパ腫に対する抗CD3/CD20二重特異性抗体Epcoritamab療法、全奏効率63.1%を示す

[公開日] 2022.05.09[最終更新日] 2025.01.29

この記事の3つのポイント ・複数治療歴のある再発/難治性大細胞型B細胞リンパ腫患者が対象の第1/2相試験 ・Epcoritamab(エプコリタマブ)療法の有効性・安全性を比較検証 ・全奏効率は63.1%、奏効持続期間は12ヶ月を示した

4月13日、アッヴィ社のプレスリリースにて複数治療歴のある再発/難治性大細胞型B細胞リンパ腫(LBCL)患者に対する抗CD3/CD20二重特異性抗体であるEpcoritamab療法の有効性、安全性を検証した第1/2相のEPCORE NHL-1試験(NCT04628494)の結果が公表された。

EPCORE NHL-1試験は、複数治療歴のある再発/難治性大細胞型B細胞リンパ腫(LBCL)患者(N=157人)に対して抗CD3/CD20二重特異性抗体Epcoritamab療法を投与し、主要評価項目として独立審査委員会(IRC)評価による全生存期間(OS)、副次評価項目として奏効持続期間(DOR)、完全奏効率(CR)、無増悪生存期間(PFS)、全奏効率(ORR)などを検証したオープンラベル多施設共同の第1/2相試験である。なお、前治療の種類としては38.9%の患者でCAR-T療法の治療歴がある。

本試験の結果、独立審査委員会(IRC)評価による全奏効率(ORR)は63.1%、奏効持続期間(DOR)中央値は12ヶ月を示した。一方の安全性として、20%以上の患者で確認された全グレードの治療関連有害事象(TRAE)はサイトカイン放出症候群(CRS)が49.7%、発熱が23.6%、倦怠感が22.9%、好中球減少症が21.7%、下痢が20.4%を示した。

また、5%以上の患者で確認されたグレード3または4の治療関連有害事象(TRAE)は好中球減少症が14.6%、貧血が10.2%、好中球数減少が6.4%、血小板減少症が5.7%であった。なお、グレード3のサイトカイン放出症候群(CRS)発症率は2.5%であった。

AbbVie and Genmab Announce Topline Results for Epcoritamab (DuoBody®-CD3xCD20) from Phase 1/2 Trial in Patients with Relapsed/Refractory Large B-cell Lymphoma (LBCL)(AbbVie Inc. News Center)
ニュース 悪性リンパ腫 エプコリタマブ抗CD3/20抗体薬

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月14日
ニュース 肺がん
2025年08月14日
ニュース 悪性リンパ腫
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査