• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

治療歴のある再発難治性多発性骨髄腫患者に対するサークリサ+カイプロリス+デキサメタゾン併用療法、完全奏効率39.7%を示す

[公開日] 2020.12.18[最終更新日] 2025.01.29

この記事の3つのポイント ・治療歴のある再発難治性多発性骨髄腫患者が対象の第3相試験 ・サークリサ+カイプロリス+デキサメタゾン併用療法の有効性・安全性を比較検証 ・完全奏効率は39.7%を示し、微小残存病変陰性率は30%だった

2020年12月5日~8日、オンラインミーティングで開催された第62回米国血液学会議(ASH 2020)にて治療歴のある再発難治性多発性骨髄腫患者に対する抗CD38抗体であるイサツキシマブ(商品名サークリサ;以下サークリサ)+プロテアソーム阻害薬であるカルフィルゾミブ(商品名カイプロリス;以下カイプロリス)+デキサメタゾン併用療法の有効性、安全性を比較検証した第3相のIKEMA試験(NCT03275285)の結果がUniversity of CaliforniaのThomas Martin氏らにより公表された。

IKEMA試験とは、治療歴のある再発難治性多発性骨髄腫患者に対して28日を1サイクルとしてサークリサ10mg/kg(1サイクル目は毎週、2サイクル目以降は隔週)+カイプロリス20/56mg/m2(週2回)+デキサメタゾン併用療法を投与する群、または28日を1サイクルとしてカイプロリス20/56mg/m2(週2回)+デキサメタゾン併用療法を投与する群に無作為に振り分け、主要評価項目として無増悪生存期間(PFS)、副次評価項目として客観的奏効率(ORR)、微小残存病変(MRD)、全生存期間(OS)などを比較検証した無作為化多施設共同非盲検の第3相試験である。

本試験が開始された背景として、多発性骨髄腫における微小残存病変(MRD)陰性率は無増悪生存期間(PFS)、全生存期間(OS)の改善に関係することが示されている。以上の背景より、深い奏効を達成することが期待される抗CD38抗体サークリサにカイプロリス、デキサメタゾンを併用することで無増悪生存期間(PFS)の改善効果があるかを検証する目的で本試験が開始された。

本試験のフォローアップ期間中央値20.7ヵ月時点における結果は下記の通りである。最良部分奏効率(VGPR)以上の奏効率(RR)はサークリサ+カイプロリス+デキサメタゾン併用群72.6%に対してカイプロリス+デキサメタゾン併用群56.1%(P=0.011)、完全奏効率(CR)はサークリサ+カイプロリス+デキサメタゾン併用群39.7%に対してカイプロリス+デキサメタゾン併用群27.6%を示した。

微小残存病変(MRD)陰性率はサークリサ+カイプロリス+デキサメタゾン併用群30%(N=53/179人)に対してカイプロリス+デキサメタゾン併用群13%(N=16/123人)、完全奏効率(CR)かつ微小残存病変(MRD)陰性率はサークリサ+カイプロリス+デキサメタゾン併用群20.1%(N=36/179人)に対してカイプロリス+デキサメタゾン併用群10.6%(N=13/123人)を示した。

微小残存病変(MRD)ステータス別の無増悪生存期間(PFS)の結果は下記の通りである。微小残存病変(MRD)陰性群における病勢進行または死亡(PFS)のリスクはカイプロリス+デキサメタゾン併用群に比べてサークリサ+カイプロリス+デキサメタゾン併用群で42.2%(HR:0.578,95%信頼区間:0.052-6.405)。微小残存病変(MRD)陽性群における病勢進行または死亡(PFS)のリスクはカイプロリス+デキサメタゾン併用群に比べてサークリサ+カイプロリス+デキサメタゾン併用群で33.0%(HR:0.670,95%信頼区間:0.452-0.993)。

以上のIKEMA試験の結果よりThomas Martin氏らは以下のように結論を述べている。”治療歴のある再発難治性多発性骨髄腫患者に対する抗CD38抗体サークリサ+プロテアソーム阻害薬カイプロリス+デキサメタゾン併用療法は、カイプロリス+デキサメタゾン併用療法に比べて深い奏効を達成し、完全奏効率(CR)は39.7%に到達しました。また、微小残存病変(MRD)陰性化は無増悪生存期間(PFS)の改善に関係していることも示されました。”

Depth of Response and Response Kinetics of Isatuximab Plus Carfilzomib and Dexamethasone in Relapsed Multiple Myeloma: Ikema Interim Analysis(62nd ASH Annual Meeting & Exposition,Abstract 414)
ニュース 多発性骨髄腫 NCT03275285イサツキシマブサークリサ

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査
2025年08月06日
ニュース 卵巣がん
2025年08月06日
ニュース 頭頸部がん
2025年08月05日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月05日
ニュース 乳がん
2025年08月04日
ニュース 肺がん
2025年08月01日
ニュース 乳がん 高齢