• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

IDH1変異陽性の進行性神経膠腫(グリオーマ)にイボシデニブ単剤療法、推奨用量500mgで抗腫瘍効果を示す

[公開日] 2020.07.08[最終更新日] 2020.07.08

この記事の3つのポイント ・IDH1変異陽性の進行性神経膠腫(グリオーマ)患者が対象の第1相試験 ・イボシデニブ単剤療法の有効性・安全性を比較検証 ・推奨用量として1日1回イボシデニブ500mgでnonenhancing神経膠腫の客観的奏効率は85.7%

2020年6月12日、医学誌『Journal of Clinical Oncology』にてIDH1変異陽性の進行性神経膠腫(グリオーマ)に対するIDH1阻害薬であるイボシデニブ(ivosidenib)単剤療法の安全性、有効性を検証した第1相試験(NCT03343197)の結果がMemorial Sloan Kettering Cancer CenterのIngo K. Mellinghoff氏らにより公表された。

本試験は、IDH1変異陽性の進行性神経膠腫(グリオーマ)患者(N=66人)に対して28日を1サイクルとして1日1回イボシデニブ単剤療法を投与し、主要評価項目として用量制限毒性(DLT)、副次評価項目として無増悪生存期間(PFS)などを検証した第1相試験である。

本試験の結果、主要評価項目である用量制限毒性(DLT)は確認されず、最大耐用量(MTD)には到達せず、推奨用量として1日1回イボシデニブ500mgとして決定した。

安全性としては、10%以上の患者で確認された全グレードの有害事象(AE)は頭痛39.4%、吐き気22.7%、疲労22.7%、嘔吐19.7%、発作18.2%、下痢16.7%、高血糖15.2%、失語症15.2%、好中球数減少12.1%、鬱病10.6%、低リン血症10.6%、感覚異常10.6%であった。グレード3以上の有害事象(AE)発症率は19.7%、その内訳は頭痛4.5%、低リン血症3.0%、発作3.0%であった。

副次評価項目である客観的奏効率(ORR)はnonenhancing神経膠腫(グリオーマ)で85.7%、enhancing神経膠腫(グリオーマ)で45.2%を示した。無増悪生存期間(PFS)はnonenhancing神経膠腫(グリオーマ)で13.6ヵ月(95%信頼区間:9.2-33.2ヵ月)、enhancing神経膠腫(グリオーマ)で1.4ヵ月(95%信頼区間:1.0-1.9ヵ月)を示した。

以上の第1相試験の結果よりIngo K. Mellinghoff氏らは「IDH1変異陽性の進行性神経膠腫(グリオーマ)に対するIDH1阻害薬であるイボシデニブ単剤療法は、忍容性に問題なく、抗腫瘍効果も良好でした」と結論を述べている。

Ivosidenib in Isocitrate Dehydrogenase 1–Mutated Advanced Glioma(J Clin Oncol. 2020 Jun 12;JCO1903327. doi: 10.1200/JCO.19.03327.)
ニュース 脳腫瘍 NCT03343197

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査
2025年08月06日
ニュース 卵巣がん
2025年08月06日
ニュース 頭頸部がん