• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

治療歴のあるHER2陽性の転移性乳がん患者にカドサイラ+カペシタビン、客観的奏効率を改善せず

[公開日] 2020.07.07[最終更新日] 2020.07.07

この記事の3つのポイント
・治療歴のあるHER2陽性転移性乳がん患者が対象の第1/2相試験
・カドサイラ+カペシタビン併用療法の有効性・安全性を比較検証
・客観的奏効率カドサイラ単剤群36%に対してカペシタビン併用群44%

2020年6月25日、医学誌『JAMA Oncology』にて治療歴のあるHER2陽性の転移性乳がん患者に対する抗HER2抗体チューブリン重合阻害剤複合体であるトラスツズマブエムタンシン(商品名カドサイラ;以下カドサイラ)+カペシタビン併用療法の有効性、安全性を検証した第1/2相試験(NCT01702558)の結果がIOB Institute of OncologyのJavier Cortés氏らにより公表された。

本試験は、治療歴のあるHER2陽性の転移性乳がん患者(N=161人)に対して、それぞれ3週を1サイクルとしてカドサイラ3.6mg/kg単剤療法を投与する群とカドサイラ3.6mg/kgと1~14日目に1日2回カペシタビン(650mg/m2,700mg/m2,750mg/m2)併用投与する群に振り分け、主要評価項目として第1相試験では最大耐用量(MTD)、第2相試験では客観的奏効率(ORR)を検証した試験である。

治療歴のあるHER2陽性の転移性乳がん患者に対する現在の標準治療は抗HER2抗体チューブリン重合阻害剤複合体カドサイラである。しかし、本患者は予後不良であり、新しい治療選択肢の開発が必要である。以上より、治療歴のあるHER2陽性の転移性乳がん患者に対する抗HER2抗体チューブリン重合阻害剤複合体カドサイラ+カペシタビン併用療法の有用性を検証する目的で開始された。

第2相段階の主要評価項目である客観的奏効率(ORR)はカドサイラ+カペシタビン併用群44%(N=36/81人)に対してカドサイラ単剤群36%(N=29/80人)、カドサイラ+カペシタビン併用群で差8.2%(90%信頼区間:-4.5%~20.9%,P=0.34)であった。

安全性として、全グレードの有害事象(AE)発症率はカドサイラ+カペシタビン併用群95%に対してカドサイラ単剤群88%、グレード3~4の有害事象(AE)発症率はカドサイラ+カペシタビン併用群44%に対してカドサイラ単剤群41%を示した。なお、グレード5の有害事象(AE)は両群間で確認されていない。

以上の第1/2相試験の結果よりJavier Cortés氏らは「治療歴のあるHER2陽性の転移性乳がん患者に対する抗HER2抗体チューブリン重合阻害剤複合体カドサイラ+カペシタビン併用療法は、カドサイラ単剤群に比べて客観的奏効率(ORR)を統計学的有意に改善しませんでした」と結論を述べている。

Efficacy and Safety of Trastuzumab Emtansine Plus Capecitabine vs Trastuzumab Emtansine Alone in Patients With Previously Treated ERBB2 (HER2)-Positive Metastatic Breast Cancer: A Phase 1 and Randomized Phase 2 Trial(JAMA Oncol. 2020 Jun 25;e201796. doi: 10.1001/jamaoncol.2020.1796.)
ニュース 乳がん NCT01702558

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査
2025年08月06日
ニュース 卵巣がん
2025年08月06日
ニュース 頭頸部がん