• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

局所進行性/転移性尿路上皮がん患者へのファーストライン治療としてのオプジーボ+NKTR-214併用療法、客観的奏効率48%を示す

[公開日] 2019.02.27[最終更新日] 2025.01.29

この記事の3つのポイント ・局所進行性/転移性尿路上皮がん患者が対象の第2相The PIVOT-10試験の途中結果
・ファーストライン治療としてのオプジーボ+NKTR-214併用療法の有効性・安全性を検証中
・客観的奏効率は48%、完全奏効は19%を示した

2019年2月15日、 Nektar Therapeutics社のプレスリリースにてシスプラチンベースの治療に不適格または標準治療を拒否した局所進行性/転移性尿路上皮がん患者へのファーストライン治療としての抗PD-1抗体薬であるニボルマブ(商品名オプジーボ;以下オプジーボ)+CD122バイアスアゴニストであるNKTR-214併用療法の有効性、安全性を検証している現在進行中の第2相のThe PIVOT-10試験(NCT03785925)の途中結果が公表された。

The PIVOT-10試験とは、シスプラチンベースの治療に不適格または標準治療を拒否した局所進行性/転移性尿路上皮がん患者へのファーストライン治療としてオプジーボ+NKTR-214併用療法を投与し、主要評価項目として客観的奏効率(ORR)、副次評価項目として奏効持続期間(DOR)、初回奏効期間(TTR)、治療関連有害事象(TRAE)発症率などを検証した非盲検下の第2相試験である。

本試験の結果、評価可能であった27人の患者における主要評価項目である客観的奏効率(ORR)は48%(N=13人)、完全奏効(CR)は19%(N=5人)を示した。また、シスプラチンベースの治療に不適格な16人の患者における客観的奏効率(ORR)は44%(N=7人)、標準治療を拒否した11人の患者では55%(N=6人)を示した。また、PD-L1発現ステータス別の客観的奏効率(ORR)はPD-L1陽性群で50%(N=6/12人)、陰性群で45%(N=5/11人)を示した。副次評価項目である病勢制御率(DCR)は70%、初回奏効期間(TTR)中央値は2.0ヶ月であった。

一方の安全性として、15%以上の患者で確認された全グレードの治療関連有害事象(TRAE)はインフルエンザ様症状71%、疲労56%、発疹46%、掻痒32%、食欲減退27%、悪心22%の患者で確認された。また、グレード3の治療関連有害事象(TRAE)発症率は15%(N=6/41人)の患者で確認され、内4人が治療関連有害事象(TRAE)のために治療中止に至った。なお、グレード4または5の治療関連有害事象(TRAE)を発症した患者は確認されなかった。

以上のThe PIVOT-10試験の途中結果よりNektar Therapeutics・Chief Medical OfficerであるMary Tagliaferri氏は以下のようにコメントを述べている。”シスプラチンベースの治療に不適格または標準治療を拒否した局所進行性/転移性尿路上皮がん患者に対するオプジーボ+NKTR-214併用療法は、完全奏効(CR)19%を示し、非常に期待のできる臨床効果を示しました。また、本患者の平均年齢は70歳になりますが、グレード4または5の治療関連有害事象(TRAE)も確認されず、忍容性も問題ありませんでした。”

Nektar Therapeutics社 プレスリリース

ニュース 膀胱がん 腎盂・尿管・尿道がん NCT03785925オプジーボニボルマブ

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月14日
ニュース 肺がん
2025年08月14日
ニュース 悪性リンパ腫
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査