• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対するCAR-T細胞医療キムリア、奏効率54%を示す

[公開日] 2018.12.28[最終更新日] 2018.12.28

この記事の3つのポイント ・再発難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者対象の第Ⅱ相のJULIET試験 ・キムリアを投与し、客観的奏効率、奏効持続期間、全生存期間を検証 ・キムリアは持続的で高率な奏効を示した
2018年12月1日より4日まで米国・サンディエゴで開催されている第60回米国血液学会(ASH)にて、再発難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者に対するCAR-T細胞医療であるCTL019(tisagenlecleucel;商品名キムリア;以下キムリア)の有効性を検証した第Ⅱ相のJULIET試験(NCT02445248)のフォローアップ期間中央値19ヶ月時点の結果がUniversity of Pennsylvania・Stephen J. Schuster氏により公表された。 JULIET試験とは、再発難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫患者に対してキムリアを投与し、主要評価項目として客観的奏効率(ORR)、副次評価項目として奏効持続期間(DOR)、全生存期間(OS)を検証した多施設共同シングルアームの第Ⅱ相試験である。 本試験の結果、主要評価項目である客観的奏効率(ORR)は54%(95%信頼区間:43%-64%)を示した。また、客観的奏効率(ORR)の内訳は完全奏効(CR)40%、部分奏効(PR)13%を示した。 副次評価項目である奏効持続期間(DOR)中央値は未到達で、65歳以上/65歳未満の患者群でも同等であった。また、全生存期間(OS)中央値は11.1ヶ月(95%信頼区間:6.6ヶ月-未到達)を示し、完全奏効(CR)を達成した患者群における全生存期間(OS)中央値は未到達(95%信頼区間:21.0ヶ月-未到達)を示した。なお、12ヶ月全生存率(OS)は48%(95%信頼区間:38%-57%)、18ヶ月全生存率(OS)は43%(95%信頼区間:33%-53%)を示した。 一方の安全性として、グレード3/4の治療関連有害事象(TRAE)として血小板減少性34%、サイトカイン放出症候群(CRS)23%、感染症19%、発熱性好中球減少症15%、神経障害11%、腫瘍崩壊症候群2%が確認された。 JULIET試験の長期フォローアップ追跡の結果より、Stephen J. Schuster氏は以下のように結論を述べている。“再発難治性びまん性大細胞型B細胞リンパ腫に対するCAR-T細胞医療キムリアは、持続的で高率な奏効を示しました。” Novartis announces longer-term analyses from pivotal Kymriah® trials that showed durable responses are maintained in patients with advanced blood cancers 1684 Sustained Disease Control for Adult Patients with Relapsed or Refractory Diffuse Large B-Cell Lymphoma: An Updated Analysis of Juliet, a Global Pivotal Phase 2 Trial of Tisagenlecleucel
ニュース 悪性リンパ腫 tisagenlecleucel

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月14日
ニュース 肺がん
2025年08月14日
ニュース 悪性リンパ腫
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査