• 検索
  • 相談
  • お知らせ
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

腎細胞がん 免疫チェックポイント阻害薬アテゾリズマブが有効な可能性

[公開日] 2016.02.24[最終更新日] 2016.02.24

1月16日、オンコロジー専門誌であるJournal of clinical oncology(JCO)に「転移性腎細胞がん患者に対して免疫チェックポイント阻害薬PD-L1抗体アテゾリズマブを使用したときの第1相試験」の結果が掲載されました。 概要は以下の通り。 【試験概要】 図5 【結果】 ◆ 副作用発現率 ・グレード3(中等度~重度)の治療関連副作用発現:17% ・グレード3(中等度~重度)の免疫関連副作用発現:4% ・グレード4(重度以上)および5の副作用発現:なし ◆ 転移性明細胞腎細胞がん(患者数63名)の有効性 ・全生存期間の中央値:28.9ヶ月(95%信頼区間:20.0ヶ月‐未到達) ・無増悪生存期間(がんの進行を抑えた期間)の中央値:5.6ヶ月(95%信頼区間:3.9‐8.2ヶ月) ◆ 奏効率(一定以上腫瘍が縮小した方の割合);患者数62名 ・15%(95%信頼区間:7%‐26%) ◆腫瘍免疫細胞浸潤(IC)を指標とした奏効率 ・IC0;患者数22名:9%(95%信頼区間:1‐29%) ・IC1/2/3;患者数33名:18%(95%信頼区間:7‐35%) *ICが高いほど免疫細胞が腫瘍に集まっている ◆ 核異型度の分類であるFurman指標を用いた グレード4(巨大細胞もしくは紡錘形細胞)もしくは肉腫様の奏効率;患者数22名 ・22%(95%信頼区間:6ー48%) ◆ 治療によりエフェクターT細胞と制御性T細胞の遺伝子発現比率は増加し、血清での腎細胞がんのマーカーやタンパクは減少した。 【まとめ】 ● アテゾリズマブの治療は、転移性腎細胞がん患者に対し、副作用発現は許容でき、有効的な抗腫瘍効果を示した。 Atezolizumab, an Anti–Programmed Death-Ligand 1 Antibody, in Metastatic Renal Cell Carcinoma: Long-Term Safety, Clinical Activity, and Immune Correlates From a Phase Ia Study.(JCO January 11, 2016 JCO637421) A Phase 1 Study of Atezolizumab (an Engineered Anti-PDL1 Antibody) in Patients With Locally Advanced or Metastatic Solid Tumors.(NCT01375842) 【現在、日本で進行中の腎細胞がん対象のアテゾリズマブの臨床試験】 未治療の進行腎細胞癌患者を対象としたMPDL3280A(抗PD-L1抗体)とベバシズマブの併用をスニチニブと比較する第3相非盲検ランダム化試験(JapicCTI-152983) 記事:前原 克章 & 可知 健太
ニュース 腎臓がん 腎臓がん

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る