• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

未治療の進行胸膜中皮腫に対するペメトレキセド+シスプラチン/カルボプラチンへのキイトルーダの上乗せ、全生存期間を有意に改善

[公開日] 2023.11.30[最終更新日] 2025.01.29

この記事の3つのポイント ・未治療の進行胸膜中皮腫が対象の第3相試験 ・ペメトレキセド+シスプラチン/カルボプラチンに対するキイトルーダ上乗せの有効性・安全性を検証 ・キイトルーダ上乗せにより全生存期間を有意に改善
2023年11月03日、医学誌『The Lancet』にて、未治療の進行胸膜中皮腫に対するペメトレキセド+シスプラチン/カルボプラチン+抗PD-1抗体薬であるペムブロリズマブ(商品名:キイトルーダ)併用療法の有効性、安全性を比較検証した第3相試験(NCT02784171)の結果がCross Cancer InstituteのQuincy Chu氏らにより公表された。 本試験は、未治療の進行胸膜中皮腫(N=440人)に対して、3週を1サイクルとしてペメトレキセド500mg/m2+シスプラチン75mg/m2もしくはカルボプラチンAUC 5-6mg/mL併用療法を最大6サイクル実施する群(化学療法単独群, N=218人)、もしくは化学療法に上乗せして3週を1サイクルとしてキイトルーダ200mgを最大2年間実施する群(キイトルーダ併用群, N=222人)に無作為に振り分け、主要評価項目として全生存期間(OS)を比較検証した国際多施設共同オープンラベルの第3相試験である。 本試験のフォローアップ期間中央値16.2ヶ月時点における結果、主要評価項目であるOSの中央値は、キイトルーダ併用群の17.3ヶ月(95%信頼区間:14.4-21.3ヶ月)に対して化学療法単独群で16.1ヶ月(95%信頼区間:13.1-18.2ヶ月)と、キイトルーダ併用群で死亡のリスクを21%(HR:0.79,95%信頼区間:0.64-0.98,P=0.0324)改善した。 3年全生存率はキイトルーダ併用群の25%(95%信頼区間:20%-33%)に対して化学療法単独群で17%(95%信頼区間:13%-24%)を示した。 グレード3もしくは4の有害事象(AE)発症率は、キイトルーダ併用群の27%(60/222人)に対して化学療法単独群で15%(32/211人)を示した。グレード5の有害事象(AE)はキイトルーダ併用群で2人、化学療法単独群で1人確認された。 以上の第3相試験の結果よりQuincy Chu氏らは、「進行胸膜中皮腫において、標準的なプラチナ製剤+ペメトレキセド化学療法にキイトルーダを追加することは、全生存期間の有意な改善をもたらす安全な治療法であり、新たな治療選択肢となり得る」と結論付けている。 参照元:
Pembrolizumab plus chemotherapy versus chemotherapy in untreated advanced pleural mesothelioma in Canada, Italy, and France: a phase 3, open-label, randomised controlled trial(The Lancet 2023. DOI:10.1016/S0140-6736(23)01613-6 )
ニュース 中皮腫 キイトルーダペムブロリズマブ

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月21日
ニュース 膀胱がん
2025年08月21日
ニュース 卵巣がん
2025年08月20日
ニュース 乳がん 高齢
2025年08月20日
ニュース 腎臓がん
2025年08月19日
ニュース 腎臓がん
2025年08月18日
ニュース 膀胱がん
2025年08月18日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月15日
ニュース 乳がん
2025年08月15日
ニュース 胃がん
2025年08月14日
ニュース 肺がん