• 検索
  • 相談
  • お知らせ
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

進行再発卵巣明細胞がんに対するiPS細胞由来ナチュラルキラー細胞の腹腔内投与、第1相臨床試験で最初の移植を実施

[公開日] 2021.11.17[最終更新日] 2021.11.17

11月11日、国立がん研究センターは、「iPS細胞由来ナチュラルキラー細胞を用いた卵巣がん治療に関する治験」において、第1症例目の被験者に対して細胞移植を実施したと発表した。同試験は、京都大学iPS細胞研究所(以下CiRA)の金子新教授と国立がん研究センター東病院が連携して実施する第1相臨床試験であり、抗Glypican3(以下、GPC3)発現手術不能な進行再発卵巣明細胞がんで腹膜播種病変を有する患者を対象にiPS細胞由来ILC/NK細胞注(以下、開発名:iCAR-ILC-N101)を腹腔内投与することの有効性、安全性および忍容性を評価した。

がん免疫療法は、CAR遺伝子導入T細胞(CAR-T細胞)やCAR遺伝子導入NK細胞(CAR-NK)などの免疫細胞を利用した治療が登場し、これらは一部のがんに劇的な治療効果を発揮することが報告されている。金子教授ら研究グループは、これまでにiPS細胞を介した抗原に特異的な再生T細胞や再生NK細胞製剤の開発を進めており、HLAホモiPS細胞を用いた再生免疫細胞は、複数の患者に投与が可能で、供給の安定性も見込める。また、ゲノム編集による免疫細胞の機能強化や細胞疲弊の回避などにも対応が可能であるという。

研究グループは、日本人において最頻度のHLAをホモでもつiPS細胞(以下、QHJI01s04)にがん特異性の極めて高いタンパク質であるGPC3を認識するCAR遺伝子を導入し、NK細胞(開発名:iCAR-ILC-N101)へと分化させた。そして、GPC3をよく発現する卵巣明細胞がんを対象として、iCAR-ILC-N101を使用した治験を計画し、2021年4月から国立がん研究センター東病院にて治験を開始し、同年9月に第1症例目の細胞移植を実施した。実施予定人数は2024年3月末までに6~18人を想定している。

同日行われた記者説明会にて、金子氏は他の免疫細胞療法と比較した強みについて、「他施設でも別の免疫療法の治験が進んでいますが、免疫細胞療法として本研究のiPS細胞を使うことは移植後の拒絶反応が少なく、多くの患者さんに安定して供給することができます。安全性と有効性を確認して、患者さんに提供したい」と述べている。

また、国立がん研究センター東病院 先端医療科 科長/副院長で治験調整医師代表を務める土井俊彦氏は、「まずは治験で安全性の確認を明確に行い、細胞の保存や輸送についてのルールを固めて実用化への流れを加速させたいです」と語った。

ナチュラルキラー(NK)細胞とは ナチュラルキラー(NK)細胞は、免疫に関与する細胞の1つ。NK細胞は抗原特異的な免疫反応を示さず、非特異的に細胞を傷害するといった免疫反応(自然免疫)をする。

iPS細胞ストックとは iPS細胞ストックとは、HLAホモ接合体の細胞を有する健康なドナーからiPS細胞を作製し、品質評価を行った上で、再生医療に使用可能なiPS細胞株を保存するプロジェクト。7名のドナーから27株のiPS細胞を製造・保存しており、日本人の約40%をカバーすることができる。ゲノム編集により更に多くの人をカバーできるiPS細胞の提供を目指している。

参照元:
国立研究開発法人国立がん研究センター プレスリリース
ニュース 卵巣がん 第1相

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る