• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    3
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

局所進行性または再発/転移性皮膚扁平上皮がんに対するキイトルーダ単剤療法、客観的奏効率35.2%と50.0%を示す

[公開日] 2021.08.05[最終更新日] 2025.01.29

この記事の3つのポイント ・局所進行性または再発/転移性皮膚扁平上皮がん患者が対象の第2相試験 ・キイトルーダ単剤療法の有効性・安全性を検証 ・客観的奏効率は局所進行性群で50.0%、再発/転移性群で35.2%であった

2021年7月21日、医学誌『Annals of Oncology』にて局所進行性または再発/転移性皮膚扁平上皮がん(cSCC)患者に対する抗PD-1抗体薬であるキイトルーダ(一般名:ペムブロリズマブ、以下キイトルーダ)単剤療法の有効性、安全性を検証した第2相のKEYNOTE-629試験(NCT03284424)の結果がRoyal Brisbane and Women’s Hospital The Prince Charles HospitalのB.G.M. Hughes氏らにより公表された。

KEYNOTE-629試験は、皮膚扁平上皮がん(cSCC)患者(N=159人)に対して3週を1サイクルとしてキイトルーダ200mg単剤療法を最大35サイクル投与し、主要評価項目として客観的奏効率(ORR;完全奏効率+部分奏効率として定義)、副次評価項目として奏効持続期間(DOR)、病勢コントロール率(DCR)、無増悪生存期間(PFS)、全生存期間(OS)、安全性などを検証したオープンラベル非無作為化多施設共同の第2相試験である。なお、内訳は局所進行性(LA)群が54人、再発/転移性(R/M)群が105人である。

本試験が開始された背景として、再発/転移性皮膚扁平上皮がん(cSCC)に対する抗PD-1抗体薬キイトルーダ単剤療法は臨床的意義のある抗腫瘍効果を示しており、有害事象(AE)も管理可能である。

本試験の結果、主要評価項目である客観的奏効率(ORR)は局所進行性(LA)群で50.0%(95%信頼区間:36.1~63.9%)を示し、奏効の内訳は完全奏効率(CR)16.7%、部分奏効率(PR)33.3%であった。また、再発/転移性(R/M)群における客観的奏効率(ORR)は35.2%(95%信頼区間:26.2~45.2%)を示し、奏効の内訳は完全奏効率(CR)10.5%、部分奏効率(PR)24.8%であった。

副次評価項目である奏効持続期間(DOR)中央値は局所進行性(LA)群、再発/転移性(R/M)群ともに未到達を示した。グレード3以上の治療関連有害事象(TRAE)発症率は11.9%を示した。

以上のKEYNOTE-629試験の結果よりB.G.M. Hughes氏らは「局所進行性または再発/転移性皮膚扁平上皮がん(cSCC)患者に対する抗PD-1抗体薬キイトルーダ単剤療法は、持続的で良好な抗腫瘍効果を予期せぬ有害事象(AE)を発症することなく示しました」と結論を述べている。

Pembrolizumab for locally advanced and recurrent/metastatic cutaneous squamous cell carcinoma (KEYNOTE-629 Study): an open-label, nonrandomized, multicenter, phase 2 trial(Ann Oncol. 2021 Jul 19;S0923-7534(21)02186-4. doi: 10.1016/j.annonc.2021.07.008.)
ニュース 皮膚がん キイトルーダペムブロリズマブ

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月25日
ニュース 膀胱がん
2025年08月25日
ニュース 胃がん
2025年08月22日
ニュース 大腸がん
2025年08月21日
ニュース 膀胱がん
2025年08月21日
ニュース 卵巣がん
2025年08月20日
ニュース 乳がん 高齢
2025年08月20日
ニュース 腎臓がん
2025年08月19日
ニュース 腎臓がん
2025年08月18日
ニュース 膀胱がん
2025年08月18日
ニュース 多発性骨髄腫