• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    3
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

再発小細胞肺がん患者に対するイミフィンジ+リムパーザ併用療法、客観的奏効率10.5%

[公開日] 2019.05.20[最終更新日] 2019.05.20

この記事の3つのポイント ・再発小細胞肺がん患者が対象の第2相試験
・イミフィンジ+リムパーザ併用療法の有効性・安全性を検証
・客観的奏効率は10.5%で、客観的奏効率の基準値を満たさなかった

2019年5月4日、医学誌『Journal of Thoracic Oncology』にて再発小細胞肺がん患者に対する抗PD-L1抗体薬であるデュルバルマブ(商品名イミフィンジ;以下イミフィンジ)+PARP阻害薬であるオラパリブ(商品名リムパーザ;リムパーザ)併用療法の有効性、安全性を検証した第2相試験(NCT02484404)の結果がNational Cancer Institute, BethesdaのAnish Thomas氏らにより公表された。

本試験は、再発小細胞肺がん患者(N=20人)に対して4週を1サイクルとしてイミフィンジ1500 mg+1日2回リムパーザ300mg併用療法を投与し、主要評価項目として客観的奏効率(ORR)を検証したシングルアームの第2相試験である。

本試験が実施された背景として、免疫チェックポイント阻害薬は抗腫瘍効果が高いにも関わらず、小細胞肺がんに対する有効性が限られている。 そこで、免疫チェックポイント阻害薬にPARP阻害薬を併用することで感受性が高まることを期待し、本試験が実施された。

本試験の評価可能であった19人の患者における結果は下記の通りである。主要評価項目である客観的奏効率(ORR)は10.5%(N=2人)、奏効の内訳としては部分奏効(PR)1人、完全奏効(CR)1人である。なお、1人の患者でEGFR遺伝子変異の発現が確認されている。また、臨床的有用率は21.1%(N=4人,95%信頼区間:6.1-45.6%)を示し、病勢安定(SD)を維持した期間は6ヶ月以上であった。

一方の安全性として、最も多くの患者で確認された治療関連有害事象(TRAE)は貧血80%、リンパ球減少症60%、白血球減少症50%の患者で確認された。

以上の第2相試験の結果よりAnish Thomas氏らは以下のように結論を述べている。”再発小細胞肺がん患者に対する抗PD-L1抗体薬イミフィンジ+PARP阻害薬リムパーザ併用療法は、試験開始前に設定した客観的奏効率(ORR)の基準値を満たすことができませんでした。”

Durvalumab in Combination with Olaparib in Patients with Relapsed Small Cell Lung Cancer: Results from a Phase II Study.(J Thorac Oncol. 2019 May 4. pii: S1556-0864(19)30361-2. doi: 10.1016/j.jtho.2019.04.026.)

ニュース 小細胞肺がん NCT02484404

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月22日
ニュース 大腸がん
2025年08月21日
ニュース 膀胱がん
2025年08月21日
ニュース 卵巣がん
2025年08月20日
ニュース 乳がん 高齢
2025年08月20日
ニュース 腎臓がん
2025年08月19日
ニュース 腎臓がん
2025年08月18日
ニュース 膀胱がん
2025年08月18日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月15日
ニュース 乳がん
2025年08月15日
ニュース 胃がん