肉腫とは

脂肪や筋肉、骨などの非上皮細胞(支持組織)に発生した悪性腫瘍を「肉腫」(Sarcoma)といいます。なお、上皮細胞に発生した悪性腫瘍を指す狭義の「癌」、血液や骨髄細胞ががん化(悪性化)した血液腫瘍、そして肉腫を含め、広義の「がん」といいます。

肉腫の詳細・症状について ▼

2023.03.16

  • ニュース

イミフィンジとの併用療法で用いられる抗CTLA-4抗体薬イジュド、新規由来…

2023.02.28

  • ニュース

非小細胞肺がんに対する術後補助療法としてのオプジーボなど9製品の製造販…

2023.02.06

  • ニュース

アンドロゲン受容体阻害薬ニュベクオが前立腺がん、BTK阻害薬イムブルビカ…

2022.12.23

  • イベント

大阪オンコロジーセミナー Meeting the Cancer Experts 「夜間学校」2023

2022.12.23

  • イベント

がん医療セミナー ONCOLO Meets Cancer Experts(OMCE)2023

2022.12.13

  • ニュース

院内がん登録データから見えてくるコロナ禍におけるがん診療の実態は?

もっと見る ≫

2023.03.16

  • ニュース

イミフィンジとの併用療法で用いられる抗CTLA-4抗体薬イジュド、新規由来…

2023.02.28

  • ニュース

非小細胞肺がんに対する術後補助療法としてのオプジーボなど9製品の製造販…

2023.02.06

  • ニュース

アンドロゲン受容体阻害薬ニュベクオが前立腺がん、BTK阻害薬イムブルビカ…

2022.12.13

  • ニュース

院内がん登録データから見えてくるコロナ禍におけるがん診療の実態は?

2022.12.02

  • ニュース

非小細胞肺がんや肝細胞がんに対するイジュド+イミフィンジ併用療法など…

2022.11.29

  • ニュース

緩和ケア治療中の進行性がん患者に対する症状緩和目的としてのカンナビジ…

もっと見る ≫

2020.12.18

  • セミナー動画

【第9回 がんと病理診断】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.10.27

  • セミナー動画

【第6回 がんとお金】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.09.16

  • セミナー動画

【第5回 がんとゲノム医療】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.09.09

  • セミナー動画

【第4回 がんと栄養】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.07.14

  • セミナー動画

【第3回 がんと放射線治療】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.07.09

  • セミナー動画

【第61回 希少がん Meet the Expert:肉腫(サルコーマ)~頭頸部の肉腫~…

もっと見る ≫

募集中の臨床試験・治験広告

イベント


肉腫とは

肉腫は希少がんに該当し、日本では年間10万人あたり、骨の肉腫は1人、脂肪や筋肉、神経、血管など軟部の肉腫は3人と予想されています。大腸がんや胃がん、肺がんなど患者数の多いがん種と比べ50分の1から100分の1の発生頻度しかないものの、その組織型の種類は50種以上で悪性度も様々であることから、肉腫の特徴は希少性と多様性ということができます。

肉腫の診断・検査

多様性に富んだ肉腫の診断は、生検による正確な病理組織検査が必須です。組織片を採取することもできる針生検は、診断率がやや低くなるという欠点があり、確実に組織が採取でき診断率も高い切開生検は、手技上、腫瘍播種の可能性をゼロにすることができません。2cm以下の皮下腫瘍の場合は切除生検で取り除くことができます。
「肉腫(骨肉腫・軟部肉腫)とは」続きを読む >

肉腫の疾患情報

肉腫の治療について

肉腫の治療は手術が基本です。完全切除による根治というベネフィットと、術後機能のリスク、患者さん本人の希望や生活の質QOL)を考慮して手術適応を決定しますが、その判断の根拠として、完全切除の可能性、術後予測される障害、四肢の場合は患肢温存の可能性、温存患肢の有用性、手術による予後改善の見通し、患者さんや家族の希望などを明確にすることが原則です。
「肉腫の治療法について」続きを読む >

×