胆道がんとは

日本の「胆道癌取扱い規約」では、肝内胆管に発生したがんは原発性肝がん、それ以外の肝外胆道系に発生したがんは胆道がんと分類されています。発生部位によって、肝外胆管がん、胆のうがん、十二指腸乳頭がんに分けられます。

胆道がんの詳細・症状について ▼

2023.03.16

  • ニュース

イミフィンジとの併用療法で用いられる抗CTLA-4抗体薬イジュド、新規由来…

2023.02.28

  • ニュース

非小細胞肺がんに対する術後補助療法としてのオプジーボなど9製品の製造販…

2023.02.10

  • ニュース
  • 未分類

胆道がんの患者調査から見えてきたこと

2023.02.07

  • ニュース

胆道がん根治手術後のS-1補助療法の有効性を証明、新たな標準治療として期待

2023.02.06

  • ニュース

治療歴のあるFGFR2融合/再構成遺伝子陽性の切除不能/転移性肝内胆管がんに…

2023.02.06

  • ニュース

アンドロゲン受容体阻害薬ニュベクオが前立腺がん、BTK阻害薬イムブルビカ…

もっと見る ≫

2023.03.16

  • ニュース

イミフィンジとの併用療法で用いられる抗CTLA-4抗体薬イジュド、新規由来…

2023.02.28

  • ニュース

非小細胞肺がんに対する術後補助療法としてのオプジーボなど9製品の製造販…

2023.02.10

  • ニュース
  • 未分類

胆道がんの患者調査から見えてきたこと

2023.02.07

  • ニュース

胆道がん根治手術後のS-1補助療法の有効性を証明、新たな標準治療として期待

2023.02.06

  • ニュース

治療歴のあるFGFR2融合/再構成遺伝子陽性の切除不能/転移性肝内胆管がんに…

2023.02.06

  • ニュース

アンドロゲン受容体阻害薬ニュベクオが前立腺がん、BTK阻害薬イムブルビカ…

もっと見る ≫

2020.12.18

  • セミナー動画

【第9回 がんと病理診断】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.10.27

  • セミナー動画

【第6回 がんとお金】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.09.16

  • セミナー動画

【第5回 がんとゲノム医療】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.09.09

  • セミナー動画

【第4回 がんと栄養】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.07.14

  • セミナー動画

【第3回 がんと放射線治療】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2020

2020.05.01

  • セミナー動画

【第2回 がんと臨床試験(研究)】大阪オンコロジーセミナー on the WEB 2…

もっと見る ≫

募集中の臨床試験・治験広告

イベント

胆道がんとは

日本の「胆道癌取扱い規約」では、肝内胆管に発生したがんは原発性肝がん、それ以外の肝外胆道系に発生したがんは胆道がんと分類されています。発生部位によって、肝外胆管がん、胆のうがん、十二指腸乳頭がんに分けられます。
「胆道がんとは」続きを読む >

胆道がんの検査と診断

胆道がんの検査

胆道がんの診断のために最初に行われる検査は、血液検査と腹部超音波(エコー)検査です。その後、がんの有無やその広がりをさらに詳しく調べるために、CT(コンピュータ断層撮影)検査やMRI(磁気共鳴画像)検査などの画像検査や内視鏡を使った検査をします。さらに詳しく調べる必要がある場合は、内視鏡検査や生検細胞診を行うこともあります。
「胆道がんの検査とステージ(病期)」続きを読む >

胆道がんの治療

胆道がんの治療の決め方

胆道がんの根治が最も期待できる治療法は手術であるため、まずは病期を正確に判断したうえで、可能な限り手術を行います。手術ができないときには、薬物療法による全身療法を行います。

黄疸が出ている場合には、治療の前にたまった胆汁の処置をします(=胆道ドレナージ)。黄疸は、がんにより胆道がつまり、胆汁の流れがせき止められることが原因なので、チューブを使って体外に出して回収したり(=外ろう)、ステントと呼ばれる管を詰まった胆管の中に入れて胆汁の流れを回復させたりします(=内ろう)。
「胆道がんの治療」続きを読む >

×