• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    3
  • メニュー
  • がん種
  • ニュース
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

「がんの生検を受ける際に、どのような情報を事前に知りたいですか?」オンコロ・ワンクエスチョンvol.70

[公開日] 2025.05.01[最終更新日] 2025.05.02

オンコロLINEの友だちを対象に、がん患者さんやご家族の方などのご意見・お考えを共有したり、がんについて学べる1問クエスチョンのオンコロ・ワンクエスチョン! その結果と解説をがん情報サイト「オンコロ」にて公開しています! ▼オンコロ・ワンクエスチョンの一覧 友だち追加

質問

「がんの生検を受ける際に、どのような情報を事前に知りたいですか?」 

結果・解説

生検(生体組織診断)はがんの診断を行う上で非常に重要な検査であり、多くの場合がんの確定診断のために行われます。 そんな生検について、生検を受ける際の事前説明としてどのような情報を知りたいかがん患者さんやそのご家族にお伺いしました。回答結果は拮抗していましたが、特に回答数が多かった「検査の流れ」「結果が出るまでの期間」「検査の目的や意味」「痛みや麻酔」「入院の有無・期間」をピックアップして解説いたします。

がんの生検ってどんな検査?~検査の目的と意味~

生検とは、がんが疑われる部分や、がんと診断された部分から、組織や細胞の一部を採取して詳しく調べる検査のことです。 画像検査(CTやMRIなど)だけでは確定できないがんの診断を確定したり、がんの種類(組織型)や性質(悪性度、遺伝子の特徴など)を正確に把握したりするために行われます。この結果をもとに、がん患者さん一人ひとりに合った最適な治療方針が決められます。

生検の主な流れ

生検の方法は、がんのある場所や種類によって様々ですが、一般的な流れは以下のようになります。 1. 診察・説明  医師から生検の必要性、具体的な方法、起こりうる合併症などについて説明を受けます。 2. 同意  説明内容を理解し、納得した上で検査を受けることに同意します(インフォームド・コンセント)。 3. 検査の準備  検査によっては、食事制限など事前の準備が必要な場合があります。 4. 生検の実施  局所麻酔や、場合によっては鎮静剤などを使用し、針や内視鏡、あるいは小さな手術で組織を採取します。 5. 検査後  採取した部分の止血などを確認します。合併症がないか、しばらく安静にする場合もあります。 ※採取方法には、細い針を刺して細胞を吸い取る「針生検」、内視鏡の先についた器具で組織をつまみ取る「内視鏡下生検」、手術で組織の一部または全部を切り取る「外科的生検」などがあります。

痛みや麻酔について

「検査は痛いのでは?」と心配されるがん患者さんは少なくありません。 多くの場合、痛みを軽減するために局所麻酔を使用します。検査によっては、リラックスして検査を受けられるように鎮静剤を使うこともあります。麻酔を使うことで、検査中の痛みはほとんど感じないか、軽いものになることが一般的です。 ただし、痛みの感じ方には個人差があります。もし痛みへの不安が強い場合は、事前に医師や看護師に伝えておきましょう。

入院は必要?期間はどのくらい?

生検のための入院が必要かどうかは、採取する場所や方法によって異なります。 皮膚や体表に近い部分の針生検など、身体への負担が少ない場合は日帰りで行われることが多いです。一方、内視鏡を使った生検や、少し深い場所からの生検、外科的な生検の場合は、検査後の安静や経過観察のために数日程度の入院が必要になることもあります。 ご自身のケースで入院が必要か、どのくらいの期間になるかは、主治医に確認しましょう。

検査結果はいつ頃わかる?

採取した組織や細胞は、病理診断を専門に行う「病理診断科」の「病理医」が詳しく調べます。この診断には専門的な知識と技術が必要なため、結果が出るまでには通常、数日から2週間程度の時間がかかります。 結果を待つ間は、ご不安な気持ちになることもあるかと思いますが、がんの診断を正確に行うために重要なプロセスだということをご理解いただければ幸いです。

最後に

生検は、がんの正確な診断と、がん患者さんにとって最適な治療法を見つけるために欠かせない検査です。検査に対する不安もあるかと思いますが、多くの場合は痛みへの配慮がなされ、安全に行われます。 今回のオンコロ・ワンクエスチョンでは、がん患者さんやご家族の方が事前に知りたいと感じられた項目について解説いたしました。それ以外に分からないこと・不安なことがあれば、一人で抱え込まずに担当の医師や看護師、またはがん相談支援センターなどに遠慮なく相談してください。 また、病理検査について詳しく知りたいという方は、是非下記のセミナーをご覧ください。病理医の谷田部先生に解説いただいています。

ご案内

オンコロ・ワンクエスチョンに参加したいという方は、オンコロのLINE公式アカウントを友だち追加の上、土曜日に配信されるオンコロ・ワンクエスチョンにご回答ください。

\友だち追加はこちらから/友だち追加

オンコロブログ オンコロ・ワンクエスチョン一覧

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年05月16日
オンコロブログ
2025年05月14日
オンコロブログ
2025年05月09日
オンコロブログ
2025年05月01日
オンコロブログ
2025年04月25日
オンコロブログ
2025年04月18日
オンコロブログ
2025年04月11日
オンコロブログ
2025年04月04日
オンコロブログ
2025年04月01日
オンコロブログ
2025年03月28日
オンコロブログ