
オンコロLINEの友だちを対象に、がん患者さんやご家族の方などのご意見・お考えを共有したり、がんについて学べる1問クエスチョンのオンコロ・ワンクエスチョン! その結果と解説をがん情報サイト「オンコロ」にて公開しています!
▼
オンコロ・ワンクエスチョンの一覧
質問
「がん治療中にご家族に相談できなかったことはありますか?」
結果・解説

がんと診断され、治療に向き合う日々は、身体的なつらさだけでなく、心の葛藤も伴います。
「家族に心配をかけたくない」「弱音を吐いて負担を増やしたくない」と、気持ちを内に閉じ込めてしまうがん患者さんも少なくないでしょう。実際に今回のオンコロ・ワンクエスチョンで「治療中にご家族に相談できないことがあった」とご回答された方は半数以上いらっしゃいました。
しかし、大切なご家族との心のつながりは、つらい時を乗り越える大きな支えとなります。今回のオンコロ・ワンクエスチョンでは、そんなご家族とのコミュニケーションについて解説します。
がん患者さんのお立場からだけでなく、ご家族のお立場からもできることをご紹介しておりますので、是非最後までご覧ください。
がん患者さんへ:ご家族への伝え方
ご家族へ相談したいけれど、様々な不安や葛藤から相談しにくいこともあるかと思います。しかし、相談することで解消される不安もあります。
ご家族へ相談する際に工夫できることを下記にご紹介いたします。ご自身が無理なくできることから始めてみるのはいかがでしょうか。
①我慢せずに気持ちを伝える:言葉で伝えることで、ご家族もご自身の今のお気持ちを把握することができます。
②具体的な言葉で伝える:「体がだるくて家事がつらい」「食欲がなくて困っている」など、具体的な言葉で伝えると、ご家族も状況を理解しやすくなります。
③お願いを具体的に伝える:「話を聞いてほしい」「そばにいてほしい」など、お願いを具体的に伝えましょう。ご家族も、どうすれば力になれるのかが分かりやすくなります。
④手紙やメールを活用する:直接話すのが難しい場合は、手紙やメールで気持ちを伝えるのも良い方法です。
また、ご家族への伝え方をご紹介している記事もご紹介いたします。
▼
大阪公立大学医学部付属病院:がんについて親・パートナーに話す
▼
がんを学ぶ:まわりの人たちへ、どう伝えよう?
がん患者さんへ:ご家族以外の相談先
がん治療を行う上で、不安や悩みなどはつきものです。ご家族や医療関係者以外の人に相談したいという場合には、がん相談支援センターなどの相談室を活用してみるのはいかがでしょうか。
下記に、無料でご利用いただける相談サービスをご紹介します。また、がん情報サイト「オンコロ」でも、がんお悩み相談室がございますので、ご活用いただければ幸いです。
▼
がん情報サービス:「がん相談支援センター」とは
▼
日本対がん協会:がん相談ホットライン
ご家族の方へ:寄り添うために
ご家族の方も、どのように接すれば良いのか戸惑うことがあるかもしれません。大切なのは、患者さんの気持ちに寄り添い、支えようとする温かい心です。
寄り添うために大切になるポイントを4つご紹介します。
①焦らず、ゆっくりと話を聞く:患者さんは、自分の気持ちを整理するのに時間がかかることがあります。焦らず、ゆっくりと話を聞いてあげてください。
②できることを具体的に提案する:「何かできることはある?」「夕食の買い物に行こうか?」など、具体的な提案をしましょう。
③患者さんのペースを尊重する:話したくない時や、一人になりたい時もあります。患者さんのペースを尊重し、そっと見守りましょう。
④ご家族自身も大切にする:ご家族も大変な状況におかれています。無理をせず、ご自身の心身をケアすることも大切です。
最後の「ご家族自身も大切にする」は特に大事です。一人で抱え込まず、がん相談支援センターなどをご活用いただければ幸いです。
また、ご家族の方向けに参考となる記事やセミナーをご紹介します。
▼
がん情報サービス:ご家族、まわりの方へ
▼
静岡県立静岡がんセンター:学びの広場シリーズ こころ編
▼
がんと学ぶ:がんと向き合う家族の心得
ご案内
オンコロ・ワンクエスチョンに参加したいという方は、オンコロのLINE公式アカウントを友だち追加の上、土曜日に配信されるオンコロ・ワンクエスチョンにご回答ください。
\友だち追加はこちらから/