• 検索
  • 相談
  • お知らせ
  • メニュー
  • ニュース
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

肝臓がんの治療=ラジオ波焼灼療法=

[公開日] 2014.03.01[最終更新日] 2014.03.01

ラジオ波焼灼療法について

 再発率の高い肝臓がんの有効な治療法として開発された経皮的局所療法には、ラジオ波焼灼療法、エタノール注入療法などの方法があります。その中でも根治性や安定性の面からラジオ波焼灼療法が主流となっています。  経皮的局所療法には、ラジオ波焼灼療法とマイクロ波凝固療法、およびエタノール注入療法の3つがあります。いずれも開腹せず、皮膚の上からがんに直接針を刺し、前二者はラジオ波やマイクロ波からの熱で、後者はアルコールで、がんを壊死させる治療法です。  現在、根治性や安定性の面からマイクロ波凝固療法はラジオ波焼灼療法に置き換わり、エタノール注入療法は、ラジオ波焼灼療法では周辺臓器の胃や腸まで焼灼するリスクが高いとされる肝臓表面にできたがんに限定的に行われているため、ラジオ波焼灼療法が経皮的局所療法の主流となっています。  ラジオ波焼灼療法を行える条件として、ガイドラインでは「肝臓の障害の程度がChildPugh分類でAまたはBで、腹水がないか、あっても薬などで取り除くことができて、がんの個数が3個以内、大きさが3cm以内で、がんが門脈まで広がっていないこと」を推奨しています。がんの個数が3個以内というのは治療時間や安全性などを十分検討したうえでの基準ですが、がんの大きさが3cm以内とされるのは、ラジオ波焼灼療法で頻用されている治療機器(モノポーラ針)で熱凝固壊死できるがんの最大直径が3cmだからです。  実際には、年齢や持病などの理由で手術が受けられない患者さんに対しては、針の位置をずらして重ね焼きをする、がんを挟むように2~3本の針を並べるなどの工夫により、3cm以上の大きさでもラジオ波焼灼療法で治療することがあります。また、最近は治療機器が進歩し、1つの針の上に絶縁部を挟んで2つの電極が並ぶバイポーラ針を用いて、より大きながんを熱凝固壊死させることが可能になっています。  ラジオ波焼灼療法は、局所麻酔で行われます。モノポーラ針の場合は、痛み止めを点滴した後、ラジオ波を通電させるための対極板を太ももに貼り、局所麻酔をしたお腹の皮膚から、超音波画像を見ながら電極針を挿入します。電極針ががんの中央に正確に到達したことを確認したら、ラジオ波を流し、1か所につき1回、約100℃の熱で約8~12分かけて、やや楕円状にがんを焼灼していきます。焼灼が終われば、針を抜きます。治療時間は1か所1回であれば1時間弱ですが、がんが大きいなどで重ね焼きが必要なときは2時間以上かかることもあります。  なお、針を刺す場所によっては、治療中に痛みや重い圧迫感、熱さを感じることがあります。痛み止めを増量して対処しますが、それでも痛みが強い場合は何らかの問題が起こっている可能性があるため確認が必要です。治療中、痛みなどを感じたときは我慢せず、医師や看護師に伝えてください。  治療終了後は病棟に戻ります。翌日までは止血のためにベッド上で安静となります。6~7割の患者さんには治療後3~4日間ほど37.5℃以上の発熱がみられますが、肝臓に熱を加えたことで起こる自然な反応なので心配はいりません。痛みは治療中がいちばん強く、治療後に感じる人はあまりいません。止血が確認できれば治療前と同じように過ごせ、治療翌日から普通にトイレに行ったり、食事をとったりすることができます。  治療後には血液検査やダイナミックCT/MRI検査を行い、治療効果を確認します。この検査でがんを完全に焼灼できていることがわかれば、そのまま様子をみます。そして、合併症の問題もなければ、治療後1週間以内に退院できます。がんが残存している場合は、追加の治療を行います。この場合は入院期間が1週間程度延長になります。  退院後は、1か月ごとに受診し、血液検査で腫瘍マーカーや肝機能の状態を確認します。そして、3か月ごとに画像検査で再発の有無をチェックしていきます。  ラジオ波焼灼療法やエタノール注入療法は、皮膚に針を刺入するだけなので、痛みも少なく、患者さんの体への負担が軽いというメリットがあります。また、肝臓の一部分だけを治療する局所療法なので、何度も繰り返して治療を受けることができます。これは、再発しやすく、繰り返し治療が必要になる肝臓がんの患者さんにとっては大きなメリットです。  ラジオ波焼灼療法の短期成績をみると、3cm・3個以内の小さな肝臓がんでは手術療法に近い生存率が得られるようになっています。ただし、最新の全国調査データでは再発がやや多いといわれています。ラジオ波焼灼療法にするか、手術療法にするかの選択については、担当医とよく相談し、納得したうえで治療を受けるようにしましょう。 本コンテンツは認定NPO法人キャンサーネットジャパンが2014年3月に作成した「もっと知ってほしい肝臓がんのこと」より抜粋・転記しております。
がん種一覧 肝臓がん 肝臓がん

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る