がん情報サイト「オンコロ」

HER2遺伝子増幅が認められた固形がんに対するエンハーツの有効性を確認:リキッドバイオプシーを使った臓器横断的な医師主導治験を実施

国立がん研究センター東病院は8月6日、血液中の遊離DNA(cfDNA)を調べる血液検査(リキッドバイオプシー)でHER2遺伝子増幅が認められた固形がんに対し、抗体薬物複合体であるエンハーツ(一般名:トラスツズマブ デルクステカン、T-DXd)が効果を示すことを発表した。

HER2はがん細胞の増殖に関係するタンパク質のひとつであり、その遺伝子の異常は様々ながんで見られるため、治療標的として期待できる。しかしながら、HER2遺伝子増幅が認められるその他の固形がん(食道がん、婦人科がん等)では患者数が少なく、企業主導による治療開発が行われていないこと、またがん組織中のHER2タンパク質には、場所によるばらつきや(空間的不均質)治療による変化(時間的不均質)が認められ、がん組織を使った検査による適切な診断が難しいこと、という2つの課題がある。そのため、実際にHER2を標的とする治療が使われているのは、胃がんや乳がん等限定的であるのが現状だ。

そこで国立がん研究センター東病院と愛知県がんセンターは、SCRUM-Japanが行っているGOZILA試験で、HER2遺伝子増幅が認められた固形がん患者さんを対象に、エンハーツの有効性安全性を探索する臓器横断的(バスケット型)医師主導治験のHERALD試験を実施。HER2タンパク質のばらつきを克服するため、リキッドバイオプシー(Guardant360)による大規模患者スクリーニングにて患者選択を実施した。

同試験には、日本国内の7つの医療機関から計62名、16種類のがんの患者さんが参加した。主要評価項目である奏効割合は56.5%であり、16種類のがんのうち13種類 (食道がん、大腸がん、唾液腺がん、子宮体がん、子宮頸がん、胆道がん、卵巣がん、小腸がん、尿路上皮がん、胃がん、悪性黒色腫、パジェット病、前立腺がん)で有意ながんの縮小が認めらた。副次評価項目である無増悪生存期間中央値は5.7か月、全生存期間の中央値は14.6か月、奏効期間の中央値は7.3か月であった。


(画像はリリースより)

一方の安全性に関して、頻度の多かった副作用は、悪心(58%)、食欲不振(53%)、倦怠感(40%)、貧血(39%)等であった。エンハーツの注意すべき副作用である間質性肺炎は16名(26%)に見られ、そのうち11名が間質性肺炎により治療を中止したが、死亡に至る重篤なものはなかった。

以上の結果から、がんの組織採取が困難な場合でも、より低侵襲なリキッドバイオプシー解析によって、エンハーツの効果が期待できる固形がん患者さんを見出すことができる可能性が示唆された。

なお同研究の成果は、海外科学雑誌「Journal of Clinical Oncology」に2024年8月1日付け(米国東部時間)で掲載されている。

参照元:
国立がん研究センター プレスリリース

×