「コラム」の記事一覧
-
学会の「患者さん・ご家族向けプログラム」
今回は、がん関係の様々な学会が、年1回開催する「学術集会」で実施している患者さん、ご家族向けに企画しているプログラムについて、話題提供したいと思います。
コラムを読む
-
臨床試験を正しく知ってもらいたい…今年もチャリティーライブを開催しました!
「治験・臨床試験とは何ですか」と聞かれたら何と答えますか?
コラムを読む
-
もしも効果のある治療の可能性を知らずにいたら
「〜もしも効果のある治療の可能性を知らずにいたら。肺がんの遺伝子検査の実態調査からみえてきた課題〜」こんなサブタイトルがつくセミナーが開催されます。
コラムを読む
-
患者さんのお話をご紹介②
今回、このコラムに頂いたありがたいお話しをご紹介したいと思います。 先日ふくおか肺がん患者と家族の会「コスモス」の患者会に参加しました。 そこでは、肺がんについて、黒板に書きながら、ミニ講演を行ってまいりました。
コラムを読む
-
米国臨床腫瘍学会(American Society of Clinical Oncology: ASCO)2023 に参加しました
今年も毎年シカゴで開催される米国臨床腫瘍学会(American Society of Clinical Oncology: ASCO)に参加してきました。
コラムを読む
-
肺がん患者さんの困りごとに寄り添うサイト
オンコロの濱崎です。 いつも当サイトをご覧くださりありがとうございます。 こちらのサイトでこのようなコラムを書くのは初めてですので、ご挨拶もかねて最近の出来事をお話しいたします。
コラムを読む
-
動画でわかる「肺がん治療の最前線」のこれまでを振り返ってみて
PREMIAの薬物療法専門医の瀬戸です。 動画サイト「動画で分かる肺がん最新治療」を観て頂き有難うございます。 今回は、この動画サイトについて振り返ってみました。
コラムを読む
-
肺がん治療薬を決めるための遺伝子検査
近年がん医療では、「個別化医療」が重要になってきています。肺がんも、「肺がん」というだけでは治療方針は決められず、組織型(腺がん、 扁平上皮がん、大細胞がん、小細胞がん、など)や、がん細胞の遺伝子変異の有無や種類によって、治療方針が変わってきます。
コラムを読む
-
「第20回日本臨床腫瘍学会学術集会」について
第20回日本臨床腫瘍学会学術集会が2023年3月16日(木)~18日(土)に福岡市の福岡国際会議場、マリンメッセ福岡で、学会長 九州大学の馬場英司先生にて、ハイブリッド形式で開催されます。
コラムを読む
-
”withコロナ”はどこへ向かう?
2023年、新型コロナウイルスの騒ぎが始まってそろそろ3年が経ち、だんだんとコロナ撲滅ではなくコロナと共存(with コロナ)の体制へとシフトしてきています。そして今春にはコロナの「5類」扱い(感染症の中でも、感染力や重篤性などに基づく総合的な観点からみた危険性が最も低いとされるもの)への移行が検討されている、と先日(1月20日)発表がありました。
コラムを読む