アダプティブ試験とは臨床試験の途中で、蓄積されているデータに基づいて登録する患者さんの数などを変更することを予め決めている試験のことをいいます。通常、臨床試験は予め決めているルールを変更しませんが、そのことを可能にしています。
【専門用語での解説】
アダプティブデザインとは臨床試験の継続中にその中で蓄積されているデータに基づいて、臨床試験の妥当性やインテグリティを損なうことなく、試験の特徴の変更法を決定する臨床試験デザイン。
オンコロ責任者 可知 健太
東邦大学大学院 理科学研究科 生物分子科学専攻修了後、商社を経て、オンコロジー領域の臨床開発に携わる。2015年にがん情報サイト「オンコロ」を立ち上げ、2018年に希少疾患情報サイト「レアズ」を立ち上げる。一方で、治験のプロジェクトマネジメント業務、臨床試験支援システム、医療機器プログラム開発、リアルワールドデータネットワーク網の構築の他、様々な「専門疾患(がん・希少疾患)×ヘルスッテック×臨床試験」という領域のコンサルテーションに従事。東京大学大学院医学研究科 臨床試験データ管理学講座 研究員。理学修士。
記事一覧を見る ▶