• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • ニュース
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • お役立ち
非完全切除とは、手術にて腫瘍が完全にとり切れなかったことです。肉眼でとり切れなかった場合の他、顕微鏡で確認しても腫瘍が残っていた場合のこともいいます。肉眼でも腫瘍が残存していることがわかる場合をR2(あーるつー)切除といい、顕微鏡で切断面を確認した場合に腫瘍が認められなかった場合や洗浄細胞(手術時に洗浄した液体の中の細胞)に腫瘍細胞が認められた場合をR1(あーるわん)切除といいます。 一方、完全に腫瘍を取り除いたということを完全切除やR0(あーるぜろ)切除といいます。

作成:株式会社インテリム

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

2025年06月30日

リサーチ 白血病 慢性リンパ性白血病(CLL) 悪性リンパ腫 多発性骨髄腫 血液がん

<血液がんの患者さん>オンラインインタビュー 

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年07月09日
ニュース 肝臓がん
2025年07月09日
ニュース 子宮頸がん
2025年07月08日
リサーチ
2025年07月08日
ニュース 胃がん
2025年07月08日
ニュース 肺がん
2025年07月07日
ニュース 乳がん
2025年07月07日
ニュース 腎臓がん
2025年07月04日
オンコロブログ
2025年07月04日
リサーチ 多発性骨髄腫 血液がん
2025年07月04日
ニュース 食道がん