• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    3
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

【承認】ビラフトビ+メクトビ併用療法、新たに2つの効能又は効果の追加に関する製造販売承認を取得

[公開日] 2024.05.22[最終更新日] 2024.05.22

小野薬品工業株式会社は5月17日、BRAF阻害剤であるビラフトビ(一般名:エンコラフェニブ)カプセルおよびMEK阻害剤であるメクトビ(一般名:ビニメチニブ)錠について、2剤併用療法による「がん化学療法後に増悪したBRAF遺伝子変異を有する根治切除不能な甲状腺癌」および「BRAF遺伝子変異を有する根治切除不能な甲状腺未分化癌」に対する効能又は効果の追加に係る製造販売承認事項一部変更承認を取得したことを発表した。 甲状腺がんは、気管の付近、頸部の前面に位置する甲状腺組織中に発生する悪性腫瘍であり、組織学的には、分化がん(甲状腺がんの約97%)、未分化がん(1~2%)、髄様がん(1~2%)に大別される。日本国内の甲状腺がんの罹患者数は、2023年で約18,700人と推定されており、BRAF遺伝子変異陽性は、甲状腺がん全体の37~68%と報告されている。 今回の承認は、BRAF V600遺伝子変異を有する根治切除不能な甲状腺がん患者22例(甲状腺未分化がん5例を含む)を対象に日本国内で実施されたラフトビ+メクトビ併用療法の有効性および安全性を評価した多施設共同非盲検非対照第2相試験の結果に基づいている。同試験において、全体集団における独立中央判定による奏効率は54.5%(12/22例、95%信頼区間:32.2–75.6%)であり、主要評価項目を達成した。またビラフトビ+メクトビ併用療法の安全性プロファイルは、これまでに報告されているビラフトビとメクトビの臨床試験で認められているものと一貫していた。 参照元:
小野薬品工業株式会社 ニュース
ニュース 甲状腺がん 甲状腺未分化がん

浅野理沙

東京大学薬学部→東京大学大学院薬学系研究科(修士)→京都大学大学院医学研究科(博士)→ポスドクを経て、製薬企業のメディカルに転職。2022年7月からオンコロに参加。医科学博士。オンコロジーをメインに、取材・コンテンツ作成を担当。

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月25日
ニュース 膀胱がん
2025年08月25日
ニュース 胃がん
2025年08月22日
ニュース 大腸がん
2025年08月21日
ニュース 膀胱がん
2025年08月21日
ニュース 卵巣がん
2025年08月20日
ニュース 乳がん 高齢
2025年08月20日
ニュース 腎臓がん
2025年08月19日
ニュース 腎臓がん
2025年08月18日
ニュース 膀胱がん
2025年08月18日
ニュース 多発性骨髄腫