• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

複数治療歴のある再発/難治性B細胞急性リンパ性白血病に対するCAR-T細胞療法KTE-X19単剤療法、完全寛解率71%を示す

[公開日] 2021.07.15[最終更新日] 2021.07.15

この記事の3つのポイント ・複数治療歴のある再発/難治性B細胞急性リンパ性白血病患者が対象の第2相試験 ・CAR-T細胞療法であるKTE-X19単剤療法の有効性・安全性を検証 ・完全寛解率71%を示した

2021年6月9日~17日、バーチャルミーティングで開催された第25回欧州血液学会議(EHA2021)にて、複数治療歴のある再発/難治性B細胞急性リンパ性白血病(ALL)患者に対するCD19を標的とするキメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法であるKTE-X19単剤療法の有効性、安全性を検証した第2相のZUMA-3試験の結果がMoffitt Cancer CenterのBijal D. Shah氏らにより公表された。

ZUMA-3試験は、複数治療歴のある再発/難治性B細胞急性リンパ性白血病(ALL)患者(N=55人)に対してKTE-X19 1×10×(6)CART cells/kg単剤を投与し、主要評価項目として完全寛解率(CR;完全寛解+Cri;血液の回復は不十分だが骨髄では完全寛解)、重要な副次評価項目である奏効持続期間(DOR)、無再発生存期間(RFS)、全生存期間(OS)、安全性などを検証した多施設共同の第2相試験である。

本試験のフォローアップ期間中央値16.4ヶ月(10.3~22.1ヶ月)時点における結果は下記の通りである。 主要評価項目である完全寛解率(CR)は71%(95%信頼区間:57~82%)を示し、奏効の内訳は完全寛解率(CR)56%、血液の回復は不十分だが骨髄では完全寛解率(CRi)は15%であった。

副次評価項目である奏効持続期間(DOR)中央値は12.8ヶ月(95%信頼区間:8.7ヶ月~未到達)、無再発生存期間(RFS)中央値は11.6ヶ月(95%信頼区間:2.7~15.5ヶ月)、全生存期間(OS)中央値は18.2ヶ月(95%信頼区間:15.9ヶ月~未到達)であった。完全寛解(CR)を達成した患者群における微小残存病変(MRD)陰性率は97%を示した。

一方の安全性として、グレード3以上の有害事象(AE)発症率は95%を示し、最も多くの患者で確認された有害事象(AE)は貧血が49%、好中球減少症が49%であった。また、グレード3以上のサイトカイン放出症候群(CRS)は24%、神経学的イベントは25%、それぞれ確認された。

以上のZUMA-3試験の結果よりBijal D. Shah氏らは「複数治療歴のある再発/難治性B細胞急性リンパ性白血病(ALL)患者に対するCD19を標的とするキメラ抗原受容体(CAR)T細胞療法KTE-X19単剤療法は、良好な抗腫瘍効果を示し、忍容性も良好でした」と結論を述べている。

PHASE 2 RESULTS OF THE ZUMA-3 STUDY EVALUATING KTE-X19, AN ANTI-CD19 CHIMERIC ANTIGEN RECEPTOR T-CELL THERAPY, IN ADULT PATIENTS WITH RELAPSED/REFRACTORY B-CELL ACUTE LYMPHOBLASTIC LEUKEMIA(EHA2021 Virtual,Abstract No:S117)
ニュース 白血病 B細胞性急性リンパ球性白血病

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査
2025年08月06日
ニュース 卵巣がん
2025年08月06日
ニュース 頭頸部がん