• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

免疫チェックポイント阻害薬ナイーブの転移性腎細胞がんに対するオプジーボ単剤療法後のヤーボイ追加療法、奏効率を改善せず

[公開日] 2020.11.06[最終更新日] 2025.01.29

この記事の3つのポイント ・免疫チェックポイント阻害薬ナイーブの転移性腎細胞がん患者が対象の第2相試験 ・オプジーボ単剤療法後に経過観察する群とヤーボイ追加療法をする群の有効性・安全性を比較検証 ・完全奏効率/部分奏効率を改善しなかった

2020年10月27日、医学誌『Journal of Clinical Oncology』にて免疫チェックポイント阻害薬ナイーブの転移性腎細胞がん患者に対する抗PD-1抗体薬であるオプジーボ(一般名:ニボルマブ、以下オプジーボ)単剤療法後の経過観察、抗CTLA-4抗体薬であるヤーボイ(一般名:イピリムマブ、以下ヤーボイ)療法の有効性、安全性を検証した第2相のOMNIVORE試験(NCT03203473)の結果がUniversity of California San DiegoのRana R. McKay氏らにより公表された。

本試験は、免疫チェックポイント阻害薬ナイーブの転移性腎細胞がん患者に対して2週を1サイクルとしてオプジーボ240mg単剤療法を投与し、治療開始8、16、24週時点で評価判定を実施し、評価判定で完全奏効(CR)、部分奏効(PR)を確認した場合は経過観察する群(アームA)と、評価判定で病勢安定(SD)、病勢進行(PD)を確認した場合は3週を1サイクルとしてオプジーボ3mg/kg+ヤーボイ1mg/kg併用療法を2サイクル投与する群(アームB)に振り分け、主要評価項目としてアームAではオプジーボ投与中止1年後の完全奏効率(CR)/部分奏効率(PR)、アームBではヤーボイ投与後の完全奏効率(CR)/部分奏効率(PR)を検証した第2相試験である。

本試験に登録された83人の患者におけるフォローアップ期間中央値19.5ヵ月時点における結果は下記の通りである。12人の患者がアームAに割り付けられたが、そのうち42%(90%信頼区間:18%-68%)に値する5人の患者が経過観察状態を継続した。57人の患者がアームBに割り付けられたが、そのうち4%(90%信頼区間:1%-11%)に値する2人の患者で部分奏効(PR)を確認、完全奏効(CR)は1人の患者も確認されなかった。

以上のOMNIVORE試験の結果よりRana R. McKay氏らは「免疫チェックポイント阻害薬ナイーブの転移性腎細胞がん患者に対する抗PD-1抗体薬オプジーボ単剤療法後、奏効評価により抗CTLA-4抗体薬ヤーボイの追加療法は、完全奏効率(CR)/部分奏効率(PR)を改善しませんでした。また、経過観察療法については症例が少数のため、その結果について評価するのは困難です」と結論を述べている。

Optimized Management of Nivolumab and Ipilimumab in Advanced Renal Cell Carcinoma: A Response-Based Phase II Study (OMNIVORE)(J Clin Oncol. 2020 Oct 27;JCO2002295. doi: 10.1200/JCO.20.02295.)
ニュース 腎臓がん NCT03203473オプジーボニボルマブ

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月14日
ニュース 肺がん
2025年08月14日
ニュース 悪性リンパ腫
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査