• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

小児および若年成人のCD19陽性再発難治性B細胞性急性リンパ芽球性白血病に対するCAR-T療法キムリア、全寛解率82%を示す

[公開日] 2018.12.28[最終更新日] 2018.12.28

この記事の3つのポイント ・CD19陽性再発難治性B細胞性急性リンパ芽球性白血病患者対象の第Ⅱ相のELIANA試験 ・小児、若年成人の患者にキムリアを投与し、全寛解率、無再発生存率、全生存率を検証 ・キムリアは全寛解率82%を示し、長期に渡っても追加治療を必要としなかった
2018年12月1日より4日まで米国・サンディエゴで開催されている第60回米国血液学会(ASH)にて、小児および若年成人のCD19陽性再発難治性B細胞性急性リンパ芽球性白血病患者に対するCAR-T細胞医療であるCTL019(tisagenlecleucel;商品名キムリア)の有効性を検証した第Ⅱ相のELIANA試験(NCT02435849)の長期フォローアップ追跡の結果がUniversity of Pennsylvania・Stephan A. Grupp氏により公表された。 ELIANA試験とは、小児および若年成人のCD19陽性再発難治性B細胞性急性リンパ芽球性白血病患者に対してCTL019(tisagenlecleucel)を投与し、主要評価項目として全寛解率(CR;完全寛解,CRi;血液の回復は不十分だが骨髄では完全寛解)、副次評価項目として無再発生存率(RFS)、全生存率(OS)を検証した第Ⅱ相試験である。 本試験の結果、主要評価項目である全寛解率(CR;完全寛解,CRi;血液の回復は不十分だが骨髄では完全寛解)は82%(N=65/79,95%信頼区間:72%-90%)を示した。また、全寛解を達成した65人の内98%(N=64人)が3ヶ月以内に微小残存病変(MRD)陰性に至った。 副次評価項目である12ヶ月無再発生存率(RFS)は66%(95%信頼区間:52%-77%)、18ヶ月無再発生存率(RFS)は66%(95%信頼区間:52%-77%)。12ヶ月全生存率(OS)は76%(95%信頼区間:65%-85%)、18ヶ月無再発生存率(RFS)は70%(95%信頼区間:58%-79%)。 一方の安全性として、15%以上の患者で確認されたグレード3/4の治療関連有害事象(TRAE)は好中球減少症、低酸素症、低血圧、サイトカイン放出症候群(CRS)などであった。なお、グレード3/4のサイトカイン放出症候群(CRS)は48%の患者で発症し、その内39%の患者でトシリズマブ(商品名アクテムラ)による治療を受けた。 ELIANA試験の長期フォローアップ追跡の結果より、Stephan A. Grupp氏は以下のように結論を述べている。“小児および若年成人のCD19陽性再発難治性B細胞性急性リンパ芽球性白血病患者に対するCTL019(tisagenlecleucel)は全寛解率82%を示し、長期に渡っても追加の治療を必要としませんでした。” 895 Updated Analysis of the Efficacy and Safety of Tisagenlecleucel in Pediatric and Young Adult Patients with Relapsed/Refractory (r/r) Acute Lymphoblastic Leukemia
ニュース 白血病 小児 tisagenlecleucel

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月21日
ニュース 膀胱がん
2025年08月21日
ニュース 卵巣がん
2025年08月20日
ニュース 乳がん 高齢
2025年08月20日
ニュース 腎臓がん
2025年08月19日
ニュース 腎臓がん
2025年08月18日
ニュース 膀胱がん
2025年08月18日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月15日
ニュース 乳がん
2025年08月15日
ニュース 胃がん
2025年08月14日
ニュース 肺がん