• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

根治切除後のステージIIIB/IIIC/IV悪性黒色腫(メラノーマ)患者に対する術後化学療法としての抗PD-1抗体薬オプジーボ単剤療法、抗CTLA-4抗体薬ヤーボイ単剤療法よりも無再発生存期間(RFS)を統計学的有意に延長する

[公開日] 2018.06.21[最終更新日] 2025.01.29

この記事の3つのポイント
・CheckMate-238試験とは、根治切除後の再発リスクが高いステージIIIB/CまたはIV悪性黒色腫患者に対して術後化学療法としての抗PD-1抗体薬であるオプジーボ単剤療法と抗CTLA-4抗体薬であるヤーボイ単剤療法の有効性を比較検証した第III相試験である
・本試験の主要評価項目である無再発生存期間(RFS)はヤーボイ群よりもオプジーボ群で統計学的有意に延長を示し、オプジーボ群で再発または死亡のリスクが34%統計学的有意に減少した
・本試験の探索的評価項目であるステージIII患者群における無遠隔転移生存期間(DMFS)はヤーボイ群よりもオプジーボ群で統計学的有意に延長を示し、24ヶ月無遠隔転移生存率(DMFS)はオプジーボ群70.5%に対してヤーボイ群63.7%であった

2018年6月1日より5日までアメリカ合衆国・イリノイ州・シカゴで開催された米国臨床腫瘍学会(ASCO 2018)にて、根治切除後のステージIIIB/CまたはIV悪性黒色腫(メラノーマ)患者に対して術後化学療法としての抗PD-1抗体薬であるニボルマブ(商品名オプジーボ;以下オプジーボ)単剤療法と抗CTLA-4抗体薬であるイピリムマブ(商品名ヤーボイ;以下ヤーボイ)単剤療法の有効性を比較検証した第III相のCheckMate-238試験(NCT02388906)の結果がNew York University Perlmutter Cancer Center・Jeffrey S. Weber氏らにより公表された。

CheckMate-238試験とは、根治切除後の再発リスクが高いステージIIIB/CまたはIV悪性黒色腫患者(N=906人)に対して術後化学療法としての2週間に1回オプジーボ3mg/kg単剤療法を投与する群(N=453人)、または3週間に1回ヤーボイ10mg/kg単剤療法を投与する群(N=453人)に無作為に振り分け、主要評価項目として無再発生存期間(RFS)、探索的評価項目としてステージIII患者群における無遠隔転移生存期間(DMFS)を比較検証した第III相試験である。

本試験のフォローアップ期間中央値24ヶ月時点における結果は下記の通りである。主要評価項目である無再発生存期間(RFS)はヤーボイ群よりもオプジーボ群で統計学的有意に延長を示し、オプジーボ群で再発または死亡のリスクが34%統計学的有意に減少した(ハザード比:0.66, P<0.0001)。

また、患者背景別の24ヶ月無再発生存率(RFS rate)はそれぞれ下記の通りである。ITT解析集団(オプジーボ群:N=453人,ヤーボイ群:N=453人)における24ヶ月無再発生存率(RFS rate)はオプジーボ群62.6%に対してヤーボイ群50.2%、ステージIIIB患者群(N=165人:N=148人)ではオプジーボ群70.8%に対してヤーボイ群60.7%、ステージIIIC患者群(N=203人:N=218人)ではオプジーボ群58.0%に対してヤーボイ群45.4%、ステージIV患者群(N=82人:N=87人)ではオプジーボ群58.0%に対してヤーボイ群44.3%。

PD-L1発現率5%以上の患者群(N=152人:N=154人)ではオプジーボ群75.5%に対してヤーボイ群58.4%、PD-L1発現率5%未満の患者群(N=275人:N=286人)ではオプジーボ群62.6%に対してヤーボイ群50.2%、BRAF遺伝子変異型患者群(N=187人:N=194人)ではオプジーボ群61.9%に対してヤーボイ群51.7%、BRAF遺伝子野生型患者群(N=197人:N=212人)ではオプジーボ群63.5%に対してヤーボイ群46.2%。以上のように、進行期、PD-L1発現率、BRAF遺伝子ステータスに関係なく無再発生存率(RFS rate)はオプジーボ群で高率であった。

探索的評価項目であるステージIII患者群における無遠隔転移生存期間(DMFS)はヤーボイ群よりもオプジーボ群で統計学的有意に延長を示し、24ヶ月無遠隔転移生存率(DMFS)はオプジーボ群70.5%に対してヤーボイ群63.7%(ハザード比:0.76, P=0.034)、オプジーボ群で無遠隔転移生存率(DMFS)を統計学的有意に改善した。

以上のCheckMate-238試験の結果がよりJeffrey S. Weber氏らは以下のように結論を述べている。”根治切除後の再発リスクが高いステージIIIB/CまたはIV悪性黒色腫患者に対する術後化学療法としてのオプジーボ単剤療法はヤーボイ単剤療法よりも無再発生存期間(RFS)を進行期、PD-L1発現率、BRAF遺伝子ステータスに関係なく統計学的有意に改善しました。”

Adjuvant therapy with nivolumab (NIVO) versus ipilimumab (IPI) after complete resection of stage III/IV melanoma: Updated results from a phase III trial (CheckMate 238).(ASCO 2018, Abstract No.9502)
ニュース 皮膚がん オプジーボニボルマブ悪性黒色腫

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月14日
ニュース 肺がん
2025年08月14日
ニュース 悪性リンパ腫
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査