• 検索
  • 相談
  • お知らせ
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

進行性食道がん対するキイトルーダ単剤療法、部分奏効率(PR)30%を達成する

[公開日] 2017.12.07[最終更新日] 2017.12.07

2017年11月8日、医学誌『Journal of Clinical Oncology(JCO)』にて治療歴のある進行性食道がん患者に対するペムブロリズマブ(商品名キイトルーダ;以下キイトルーダ)単剤療法の有効性を検証したKEYNOTE-028試験(NCT02054806)の結果が公表された。 KEYNOTE-028試験とは、PD-L1陽性固形がん患者に対して2週間に1回の投与間隔でキイトルーダ10mg/kg単剤療法を投与し、主要評価項目としてRECIST1.1に基づく奏効率(RR)、副次評価項目として無増悪生存期間(PFS)、全生存期間(OS)を検証したマルチコーホートの第Ib試験である。なお、本論文では食道または食道胃接合部の扁平上皮がん、腺がんを対象としている。 本試験では83人の患者でPD-L1発現率が検証され、37人(45%)の患者でPD-L1陽性と診断され、その内23人の患者が試験に本登録されている。患者背景としては、年齢中央値65歳、扁平上皮がん87%、少なくとも前治療歴が2レジメン以上ある患者87%であった。 本試験におけるフォローアップ期間中央値7ヶ月(1-33ヶ月)における主要評価項目である奏効率(RR)の結果は、部分奏効率(PR)30%(N=7人)であった。また、扁平上皮がん患者における部分奏効率(PR)は28%(N=5/18人)、腺がん患者における部分奏効率(PR)は40%(N=2/5人)であった。そして、標的病変の縮小が52%(N=12人)の患者で確認された。 また、副次評価項目である無増悪生存期間(PFS)中央値は1.8ヶ月、6ヶ月または12ヶ月無増悪生存率(PFS)はそれぞれ30%、22%であった。全生存期間(OS)中央値は7.0ヶ月、6ヶ月または12ヶ月全生存率(OS)はそれぞれ60%、40%であった。そして、初回奏効までの期間(TTR)中央値は4ヶ月、奏効持続期間(DOR)中央値は15ヶ月であった。 一方の安全性として、治療下に発現した有害事象(TEAE)が39%の患者で発症し、最も一般的に発症が確認された有害事象(AE)としては皮膚障害13%、食欲減退9%、リンパ球減少9%であった。 また、グレード3の治療下に発現した有害事象(TEAE)は17%(N=4人)の患者で確認され、リンパ球減少9%、食欲減退、肝障害、皮疹がそれぞれ4%であった。なお、免疫関連有害事象としては26%(N=6人)の患者で発症し、甲状腺機能低下症9%(N=2人)、副腎不全、腸炎、甲状腺機能亢進症、全身性皮疹がそれぞれ4%(N=1人)であった。 以上の試験結果を受けて、本論文のファーストオーサーである国立がん研究センター東病院・先端医療科長である土井 俊彦氏をはじめとした治験医師は以下のように結論を述べている。”キイトルーダは複数の治療歴のあるPD-L1陽性進行性食道がん患者に対して持続的な抗腫瘍効果、また管理可能な毒性を示しました。” Safety and Antitumor Activity of the Anti–Programmed Death-1 Antibody Pembrolizumab in Patients With Advanced Esophageal Carcinoma (Journal of Clinical Oncology - published online before print November 8, 2017)
ニュース 食道がん 免疫チェックポイント阻害薬

山田創

製薬会社、オンコロジーメディアの運営を経て、フリーのメディカルライターへ転身。Twitterアカウント「@So_Yamada_」

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る