• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    3
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

日本初のサイクリン依存性キナーゼ4/6(CDK4/6)阻害薬イブランスが、進行乳がん適応で承認

[公開日] 2017.09.28[最終更新日] 2017.09.28

9月27日、ファイザー株式会社は「手術不能又は再発乳癌」の効能・効果で、サイクリン依存性キナーゼ4/6(CDK4/6)阻害薬パルボシクリブ(商品名イブランス)の製造販売承認を取得したと発表した。 イブランスは、細胞周期に関与するサイクリン依存せーキナーゼ4と6の二種類の阻害する(下図)。CDK4/6阻害薬としては、イブランスが日本初の薬剤となる。 本承認は2つの国際共同第3相試験(PALOMA-2,NCT01740427、PALOMA-3,NCT01942135)の結果が寄与する。 PALOMA-2試験は、エストロゲン受容体陽性HER2陰性の閉経後進行乳がん患者666名を対象に、初回内分泌療法としてイブランスとレトロゾール(商品名フェマーラ)併用を検討した。プラセボとフェマーラ併用投与群と比較し、イブランスとフェマーラ併用投与群において有意な無増悪生存期間(PFS)の延長が認められた(PFS中央値:イブランス/フェマーラ併用投与群24.8カ月vsプラセボ/フェマーラ併用投与群14.5カ月、HR:0.576、p<0.000001) PALOMA-3試験は、内分泌療法を受け疾患進行を認めたホルモン受容体陽性HER2陰性進行乳がん患者(閉経の有無を問わない)521名を対象に、イブランスとフルベストラント(商品名フェソロデックス)併用を検討した。プラセボとフェソロデックス併用投与群と比較して、イブランスとフェソロデックス併用投与群において有意な無増悪生存期間(PFS)の延長が認められた(PFS中央値:イブランス/フェソロデックス併用投与群9.2カ月、プラセボ/フェソロデックス併用投与群で3.8カ月、HR:比0.422、p<0.000001) 故に、添付文書の用法は「内分泌療法剤との併用」とされ、実際はフェマーラやフェソロデックスと併用して使用することとなる。 なお、イブランスは、米国では2015年2月に迅速承認され、その後2017年3月に正式承認されており、2年半のドラックラグを経て日本でも承認された。しかしながら、中央社会保険医療協議会にて薬価収載されるまでは発売されることはなく、実臨床で使用できるようになるには11月頃まで待たなければならない。
ニュース 乳がん フェソロデックス(フルベストラント)

3Hメディソリューション株式会社 執行役員 可知 健太

オンコロジー領域の臨床開発に携わった後、2015年にがん情報サイト「オンコロ」を立ち上げ、2018年に希少疾患情報サイト「レアズ」を立ち上げる。一方で、治験のプロジェクトマネジメント業務、臨床試験支援システム、医療機器プログラム開発、リアルワールドデータネットワーク網の構築等のコンサルテーションに従事。理学修士。

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月22日
ニュース 大腸がん
2025年08月21日
ニュース 膀胱がん
2025年08月21日
ニュース 卵巣がん
2025年08月20日
ニュース 乳がん 高齢
2025年08月20日
ニュース 腎臓がん
2025年08月19日
ニュース 腎臓がん
2025年08月18日
ニュース 膀胱がん
2025年08月18日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月15日
ニュース 乳がん
2025年08月15日
ニュース 胃がん