• 検索
  • 相談
  • お知らせ
    2
  • メニュー
  • がん種
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

肝細胞がん オプジーボの第1/2相試験でおよそ20%の奏効率 ASCO-GI 2017

[公開日] 2017.02.13[最終更新日] 2025.01.29

目次

肝細胞がん(HCC)患者に対する免疫チェックポイント阻害薬ニボルマブ(商品名オプジーボ)の第1/2相試験(CheckMate040、NCT01658878)で、オプジーボ単剤治療の奏効率は、ソラフェニブ(商品名ネクサバール)の治療歴がある患者集団で18.1%、ネクサバールの治療歴がない患者集団では21.7%であることが報告された。スペインNavarra大学のIgnacio Melero氏らが、2017年1月の米国臨床腫瘍学会消化器癌シンポジウム(ASCO-GI)で発表した。2017年2月1日のOncLiveの記事を紹介する。 CheckMate040は米国、欧州、日本などで実施されている非盲検試験で、慢性ウイルス性肝炎(C型肝炎ウイルス[HCV]、B型肝炎ウイルス[HBV])の有無、あるいはネクサバール治療歴の有無を問わず、肝細胞がん(HCC)患者を登録した。オプジーボ単剤治療の増量パートでは48人に0.1mg/kgから10mg/kgが投与され、拡大パートでは214人に第2相推奨用量とされた3mg/kgが投与された。計262人の年齢中央値は63歳、男性患者が79%を占め、約70%の患者は肝外転移があった。69%の患者はネクサバールの治療歴があった。

ネクサバール既治療集団におけるオプジーボの有効性

第三者判定の奏効率は、増量パートでは21.6%(8/37人)、拡大パートでは18.6%(27/145人)で、奏効到達期間中央値はそれぞれ1.9カ月、2.7カ月、奏効持続期間中央値は増量パートが17.1カ月で、拡大パートは特定に至っていない。 ネクサバール既治療集団の計182人を対象とした試験者判定の抗腫瘍反応は、完全奏効(CR)が増量パート37人中3人、拡大パート145人中3人、部分奏効(PR)はそれぞれ3人、24人、病勢安定(SD)がそれぞれ16人、66人であった。 増量パートの約2/3の患者は治療後6カ月、および9カ月の時点で生存し、12カ月後の全生存率は58%、18カ月後の全生存率は46%であった。拡大パートでは、6カ月後の全生存率が82%、9カ月後の全生存率は71%で、12カ月後、および18カ月後の全生存率特定には至っていない。

ネクサバール未治療集団におけるオプジーボの有効性

拡大パートでオプジーボ推奨用量(3mg/kg)の治療を受けたネクサバール治療歴のない患者集団(69人)では、奏効率が21.7%(すべて部分奏効[PR])で、さらに43.5%の患者に病勢安定(SD)が認められた。6カ月後の全生存率は87%、9カ月後の全生存率は77%であった。

有害事象~肝細胞がんにおいても毒性管理可能~

肝細胞がん(HCC)患者におけるニボルマブの毒性は管理可能で、他のがん種の場合と同様であった。増量パートでグレード3、またはグレード4の治療関連有害事象は認められていない。主な有害事象(発現率10%以上)は発疹(23%)、そう痒(19%)、下痢(10%)、および食欲減退(10%)であった。治療関連の主な臨床検査値異常(発現率10%以上)は、AST上昇(21%)、リパーゼ上昇(21%)、アミラーゼ上昇(19%)、およびALT上昇(15%)であった。

ネクサバール以外のHCC治療選択肢となるか

Melero氏は本試験の解析結果について、「現在、肝細胞がん(HCC)の治療は、チロシンキナーゼ阻害薬のネクサバールを超える治療選択肢がないため、メディカルニーズが高い状況が続いている。オプジーボは単剤で迅速、かつ安定した抗腫瘍効果をもたらし、その効果はC型肝炎、またはB型肝炎の合併の有無とは関係なく、PD-L1発現レベルとの関連性もなかった。さらに、患者自己評価の生活の質(QOL)調査結果も、治療開始後25週まで安定している」とコメントした。そして、治療歴のない進行HCC患者を対象とするオプジーボの第3相試験を開始したことを明らかにした。 Nivolumab dose escalation and expansion in patients with advanced hepatocellular carcinoma (HCC): The CheckMate 040 study.(ASCO-GI2017;Abstract Number: 226) PD-1 Inhibitor Active in Advanced Liver Cancer(Published Online: Wednesday, Feb 01, 2017) 記事:川又 総江 & 可知 健太
ニュース 肝臓がん オプジーボニボルマブ

3Hメディソリューション株式会社 執行役員 可知 健太

オンコロジー領域の臨床開発に携わった後、2015年にがん情報サイト「オンコロ」を立ち上げ、2018年に希少疾患情報サイト「レアズ」を立ち上げる。一方で、治験のプロジェクトマネジメント業務、臨床試験支援システム、医療機器プログラム開発、リアルワールドデータネットワーク網の構築等のコンサルテーションに従事。理学修士。

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00

2025年08月14日
ニュース 肺がん
2025年08月14日
ニュース 悪性リンパ腫
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月13日
ニュース 乳がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月12日
ニュース 前立腺がん
2025年08月08日
ニュース 多発性骨髄腫
2025年08月08日
ニュース 膵臓がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん
2025年08月07日
ニュース 乳がん がん全般 検査