第16回OMCE 乳がん治療の進歩-ホルモン療法を中心に-
[公開日]2017.05.02 [最終更新日]2017.05.29

講演タイトル:『乳がん治療の進歩-ホルモン療法を中心に-』
演 者: 佐治 重衝 先生
(公立大学法人 福島県立医科大学 腫瘍内科学講座 主任教授)
日 時: 4月28日(金)19時
場 所: 秋葉原・ジーニアスホール
今月は、乳がん医療のテーマで、ご来場いただきました。
クローズドセミナーであるため全ての情報は掲載できませんがポイントとなる情報をお伝えしていきます。
今年に入り、毎月のOMCEセミナーに大勢の皆様にご参加いただき、今月も定員満席のお申込みをいただきました。
お申込み時の事前質問では、佐治先生も驚かれるほどの専門的な事項が寄せられ、わかりやすい例を取り入れながらの先生のご説明は、「文字情報だけのセミナーではなく、非常に理解しやすかった」、「凝縮されたご講義の内容は、最新の調査結果などが示されとても勉強になった」、「ホルモン療法をしているので、自分の治療がわかりやすくとても参考になった」などのご感想が寄せられました。
予定時間を越えてのセミナーは、「もっと時間が欲しかった」とのご感想通り、密度の濃いものとなりました。
佐治先生、ご参加された皆様、本当にありがとうございました。
来月も引き続き、乳がん医療をテーマに、昭和大学病院 腫瘍内科 診療科長 教授 佐々木 康綱先生をお迎えして抗がん剤、分子標的薬剤、免疫チェックポイント阻害剤などの進歩を中心にご講義いただきます。
引き続き、皆様のご参加をお待ちしております。
人気記事
- 【体験談】シングルマザーで乳がんステージ4~“今”を生きる~
- 少なくともPD-L1発現率1%以上の局所進行性又は転移性非小細胞肺がん患者に対する一次治療としてのキイトルーダ単剤療法、主要評価項目である全生存期間(OS)を統計学有意に延長する
- 治験特集『国立がん研究センター東病院の治験実施体制』 VOL.1
- 日本初、がん種をこえた承認申請、キイトルーダがマイクロサテライト性不安定性がんに対する承認申請
- 免疫チェックポイント阻害薬の全生存期間(OS)を予測する因子は、全奏効率(ORR)でなく6ヶ月無増悪生存率(PFS)
- 治験を探すがん患者・家族に朗報、治験情報へのアクセスが清流化
- 【体験談】希少がんで若年性がん~元気になって恩返ししたい~
- 【5/26@押上】オンコロ The 3rd Anniversary Seminar “Make it TRUE !! がん体験者の主張 Vol.3” 開催決定!
- 【3月25日に重要な訂正しました】Oncotype DX乳がん検査、約10,000人が参加した臨床試験結果が近日公表予定
- 2018年3月30日にアップデートされた拡大治験情報 ~悪性胸膜中皮腫対象オプジーボの拡大治験が開始~
がんの臨床試験(治験)をお探しの方へがん情報サイト「オンコロ」ではがんの臨床試験(治験)情報を掲載しています。 掲載中の臨床試験(治験)情報はこちら » 臨床試験(治験)とは » |
オンコロリサーチ患者さんやそのご家族のがんに関わるあらゆる声を調査(リサーチ)するための調査を実施しております。 実施中の調査一覧はこちら » |
無料メルマガ配信中メルマガ独自のコラム、臨床試験情報、最新情報を毎週配信しています。ぜひご登録ください。 メルマガ登録はこちら » |