多発性骨髄腫の新着ニュースをご紹介しています。
多発性骨髄腫の新着ニュース
- [公開日]2017.04.19
- [最終更新日]2019.02.17
【承認】アベクマ点滴静注、再発又は難治性の多発性骨髄腫の早期治療ラインでの使用に対する承認を取得
2023.12.08
- ニュース
ブリストル・マイヤーズ スクイブ株式会社は12月6日、B細胞成熟抗原(BCMA)を標的とする CAR-T細胞療法(キメラ抗原受容体遺伝子改変自家T細胞療法)「アベクマ点滴静注」(一般名:イデカブタゲン ...
治療歴のある再発難治性多発性骨髄腫に対するベランタマブ マホドチン+ボルテゾミブ+デキサメタゾン、無増悪生存期間を有意に改善
2023.12.07
- ニュース
この記事の3つのポイント ・治療歴のある再発難治性多発性骨髄腫が対象の第3相のDREAMM-7試験 ・ベランタマブ マホドチン+ボルテゾミブ+デキサメタゾンの有効性・安全性を比較検証 ・ボルテゾミブ+ ...
【非会員でも参加可能】治療選択とインフォームドコンセントに関するアンケート
2023.12.01
- リサーチ
※このアンケートはオンコロ会員でなくても参加条件を満たす方はご参加いただけます。ご協力をお願いいたします。 はじめに 近年、医療技術の発展により、各がん種における治療選択肢は増加の一途をたどっています ...
【ご家族の方】学生時代にがん患者さんの治療・生活のサポートを行っていた方対象の座談会にご協力ください
2023.11.06
- リサーチ
※本アンケートは2023年9月~10月に実施したものと同様です。入力箇所に不備があったため再募集をしております。 座談会概要 ヤングケアラーとして、学生時代にがん患者さんの治療や生活をサポートしたり、 ...
患者市民参画の概念を広めるために今できること:産官学民それぞれの立場から
2023.10.25
- ニュース
9月19日~21日、第61回日本癌治療学会学術集会がパシフィコ横浜で行われた。同学術集会のセッション「本邦で患者市民参画は普及したか?」の中で、「患者提案の臨床試験の経験を通じて」というタイトルで長谷 ...
がん治療と仕事の両立に必要なこと:サバイバーの立場から
2023.10.24
- ニュース
9月19日~21日、第61回日本癌治療学会学術集会がパシフィコ横浜で行われた。同学術集会のセッション「社会連携・PAL委員会企画シンポジウム」の中で、「️対話の中での両立支援」というタイトルで前田留里 ...
地域差に着目したがん疫学:誰一人取り残さないがん対策を目指して
2023.10.23
- ニュース
9月21日から9月22日に、第82回日本癌学会学術集会(JCA 2023)が、パシフィコ横浜にて開催された。 「がん疫学研究をサイエンスにするためのあらたな研究の取り組み」というセッションが組まれ、そ ...
固形がんに対する治療薬の開発状況はこの1年間でどう動いたか?:注目の臨床試験をいっきにレビュー
2023.10.19
- ニュース
9月21日~23日、第82回日本癌学会学術集会がパシフィコ横浜で行われた。同学術集会のセッション「Year in review」の中で、「インパクトを与えた臨床試験/Year in review: P ...
治療歴のあるt(11;14)染色体異常陽性の多発性骨髄腫に対するベネトクラクス+デキサメタゾン併用療法、改善傾向を確認も統計的有意な有効性は示せず
2023.10.06
- ニュース
この記事の3つのポイント ・t(11;14)染色体異常陽性の多発性骨髄腫を対象とした第3相CANOVA試験 ・BCL-2阻害薬であるベネトクラクス+デキサメタゾン併用療法の有効性、安全性を比較検証 ・ ...
治療歴のある再発・難治性多発性骨髄腫にMezigdomide+デキサメタゾン併用療法が有望か
2023.10.03
- ニュース
この記事の3つのポイント ・治療歴のある再発・難治性多発性骨髄腫を対象とした第1/2相試験 ・新規セレブロンE3ユビキチンリガーゼ修飾薬Mezigdomide+デキサメタゾンの有効性・安全性を検証 ・ ...