• 検索
  • 相談
  • お知らせ
  • メニュー
  • がん種
  • ニュース
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

「オンラインで実施されるセカンドオピニオンを受けたことはありますか?」オンコロ・ワンクエスチョンvol.65

[公開日] 2025.03.28[最終更新日] 2025.03.28

オンコロLINEの友だちを対象に、がん患者さんやご家族の方などのご意見・お考えを共有したり、がんについて学べる1問クエスチョンのオンコロ・ワンクエスチョン! その結果と解説をがん情報サイト「オンコロ」にて公開しています! ▼オンコロ・ワンクエスチョンの一覧 友だち追加

質問

「オンラインで実施されるセカンドオピニオンを受けたことはありますか?」 

結果・解説

がんと診断された時、治療法について悩んだり、他の医師の意見を聞きたいと思うことがあるかもしれません。そんな時、選択肢の一つとなるのが「セカンドオピニオン」です。 近年では、時間や場所の制約を軽減できる「オンライン・セカンドオピニオン」も注目されています。今回のオンコロ・ワンクエスチョンでは、オンライン・セカンドオピニオンを中心にセカンドオピニオンについて解説します。

セカンドオピニオンとは?

セカンドオピニオンとは、現在のがん治療に関して、主治医とは別の医師から意見を聞くことです。診断や治療方針について、複数の医師の意見を比較検討することで、患者さん自身が納得して治療法を選択できるようになります。 以下のようなケースでお悩みの際などには、セカンドオピニオンを受けることを検討してみるのはいかがでしょうか。 ・提示された治療法に納得できない ・他に治療法の選択肢がないか知りたい ・希少がんや難治がんと診断された ・主治医の説明に不安や疑問が残る

オンライン・セカンドオピニオンとは?

オンライン・セカンドオピニオンとは、インターネットを通じて、自宅にいながらセカンドオピニオンを受けることができるサービスです。 遠方の専門医の意見を聞きたい場合や、通院が難しい場合に有効な手段となります。 なお、オンラインでセカンドオピニオンを受けるには以下の2つの方法がありますが、ビデオ通話によるご相談が主流です。 ・ビデオ通話による相談:医師とビデオ通話をつなぎ、対面診療と同じように相談することができます。 ・文書による相談:検査結果や診断情報などの資料を事前に送り、医師がそれらの情報をもとに意見書を作成します。

オンライン・セカンドオピニオンの事例紹介

オンライン・セカンドオピニオンは一部の医療機関などで実施されています。 ・国立がん研究センター中央病院:オンライン・セカンドオピニオン*1 ・がん研有明病院:オンラインセカンドピニオンについて静岡がんセンター:オンライン・セカンドオピニオンJCHO大阪病院:オンライン・セカンドオピニオン*2 *1 消化管の希少がんを対象に実施しています *2 希少がんなど、医療者や患者さんがお困りのことが多い疾患を対象に実施しています(希少がんホットラインはこちらから) また、オンライン・セカンドオピニオンに関するサービスも提供されています。 ・Findme:がん専門医からのオンラインセカンドオピニオン

最後に

オンラインでのセカンドオピニオンの利用をご検討される際には、 ・医療機関によって、オンライン・セカンドオピニオンで対応できる範囲や費用が異なること ・オンラインでの情報提供には限界があるため、対面診療と比べて得られる情報が少なくなる場合があること の2点にご注意いただく必要があります。 上記の注意事項を踏まえ、ご自身の状況に合わせてセカンドオピニオンの利用をご検討いただければ幸いです。

ご案内

オンコロ・ワンクエスチョンに参加したいという方は、オンコロのLINE公式アカウントを友だち追加の上、土曜日に配信されるオンコロ・ワンクエスチョンにご回答ください。

\友だち追加はこちらから/友だち追加

オンコロブログ オンコロ・ワンクエスチョン一覧

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00