• 検索
  • 相談
  • お知らせ
  • メニュー
  • がん種
  • ニュース
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

「お住まいの自治体で医療用ウィッグの助成制度があるかどうかご存じですか?」オンコロ・ワンクエスチョンvol.63

[公開日] 2025.03.14[最終更新日] 2025.03.14

オンコロLINEの友だちを対象に、がん患者さんやご家族の方などのご意見・お考えを共有したり、がんについて学べる1問クエスチョンのオンコロ・ワンクエスチョン! その結果と解説をがん情報サイト「オンコロ」にて公開しています! ▼オンコロ・ワンクエスチョンの一覧 友だち追加

質問

「お住まいの自治体で医療用ウィッグの助成制度があるかどうかご存じですか?」 

結果・解説

抗がん剤治療による脱毛は、患者さんにとって大きな悩みの一つです。医療用ウィッグは、外見の変化をカバーし、社会生活を送る上で役立つアイテムですが、高額なため、経済的な負担を感じる方も少なくありません。 そこで、近年、医療用ウィッグの購入費用を助成する制度を設ける自治体が増えています。

医療用ウィッグの助成制度の紹介

医療用ウィッグの助成制度は、抗がん剤治療や放射線治療など、がん治療に伴う脱毛によって医療用ウィッグを必要とする方が対象となります。 助成の内容や金額、対象となるウィッグの種類、申請方法などは、自治体によって異なります。 ■助成の対象となる方 一般的には、以下の条件を満たす方が対象となります。 ・がん治療を受けている方 ・がん治療に伴う脱毛がある方 ・医療機関を受診している方 ・住民登録がある自治体に申請する方 ■助成制度を設けている自治体 医療用ウィッグの助成制度は、すべての自治体で実施されているわけではありません。また、制度の内容も自治体によって異なります。 ご自身がお住まいの自治体の窓口(がん相談支援センターや保健所など)に直接お問い合わせいただくか、自治体のウェブサイトでご確認ください。 なお、医療用ウィッグを販売されているワンステップさんのサイトで、助成金が申請可能な自治体の一覧が紹介されています。お住まいの助成制度を確認される際に、ぜひご活用ください。 ▼one step(ワンステップ):【最新】医療用ウィッグの助成金を行っている都道府県地区町村一覧 ■助成の対象となるウィッグ 医療用ウィッグに関しては、日本産業規格(JIS規格)の「JIS S 9623 医療用ウィッグ及び附属品-一般使用」が存在し、日本毛髪工業協同組合はこのJIS規格に基づいて「Med・ウィッグマーク」という認証マークを運用しています。 しかし、厳密な「医療用ウィッグ」という定義はないため、助成制度を活用してウィッグを購入する際、必ずしも「医療用」と明記されているものを選ぶ必要はありません。 そのため、ご自身の状況や好みに合わせて自由にウィッグをお選びいただければと思いますが、自治体によっては対象となるウィッグの条件が指定されている場合があるため、注意が必要です。 例えば、 ・脱毛症状をカバーできるもの ・肌に優しい素材で作られているもの ・安全性が確保されているもの などの条件を満たす必要がある場合があります。 抗がん剤治療による脱毛は、心身ともに大きな負担となります。医療用ウィッグの助成制度は、経済的な負担を軽減し、治療に専念するためのサポートとなるものです。 医療用ウィッグの購入を検討されている場合は、ぜひお住まいの自治体の助成制度について調べてみてください。

ご案内

オンコロ・ワンクエスチョンに参加したいという方は、オンコロのLINE公式アカウントを友だち追加の上、土曜日に配信されるオンコロ・ワンクエスチョンにご回答ください。

\友だち追加はこちらから/友だち追加

オンコロブログ オンコロ・ワンクエスチョン一覧

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00