• 検索
  • 相談
  • お知らせ
  • メニュー
  • がん種
  • ニュース
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

医療情報サイトとしての信頼性を示す認証コード、HONコード取得のお知らせ

[公開日] 2017.09.25[最終更新日] 2017.09.25

オンコロの可知です。 この度、HON(Health On the Net Foundation)から、医療情報サイトの信頼性を示す認証コード(HONコード)を取得しましたことをお知らせします。 2015年5月に開設し、「正しいがん情報」を1つのテーマにして運営しておりますが、HONコード取得した日本で数少ない医療サイトとして今後もより、一層、切磋琢磨していきたく存じます。 https://www.healthonnet.org/HONcode/Japanese/?HONConduct882964

HON(Health On the Net Foundation)とは?

HONは医療・健康関連ウェブサイトの質と信頼性改善に取り組むNPOとなります。1995年、全世界からの有識者を集めインターネット上の医療情報利用に関 して意見交換を行った国際会議で設置が決められ、1996年にスイスのジュネーブを本拠に設立され、欧州委員会(EU)やフランス政府などからの 出資を受けて運営されています。 主な業務は、一般市民と医療専門家に信頼できる医療・健康情報を提供する目的で、医療情報サイトの品質評価を行うこ ととなります。HONが定めた8つの倫理基準を満たすと判断されたウェブサイトには、HONコードと呼ばれる認証シールが与えられ、Webサイト上に明記できます。 オンコロでは、以下のような認証シールをWebサイトの下方に掲載しました。 HONコードは国際的に最も古くから利用されており、現在、102か国8000以上の医療情報サイトが認証を得ているため、国際的に最も認知度が高い認証となります。認証件数が最も多い米国では、臨床試験の登録サイトClinical trials.govを有す国立衛生研究所(National Institutes of Health)、国立医学図書館(National Library of Medicine)や疾病予防管理センター(Center for Disease Control and Prevention:CDC)をはじめとする連邦機関のサイトから、患者同士が医療情報交換をするソーシャルネットワーキングサイトまで、幅広いウェブサイトが認証を受けています。 一般市民、医療専門家を含む全世界のインターネットユーザー1,500人を対象に2005年に実施した調査では、過半数の51.1%がHONを最も認知度の高い医療情報サイトの認証サイトとして挙げているとのことです。HONを選んだユーザのうち55%は米国、29%が欧州からの利用者であることもわかっており、欧米でのHONcodeの信頼性の高さを示す一方、日本での認知は低く、私の知る限りHONコードを取得しているサイトはオンコロ含み4つとなります。

HONコード、8つの倫理基準

HONの認証作業では、以下の8つの倫理基準 (HONcode)を満たしているかどうかが審査されます。 1.Authoritative:信頼性 医学的な/健康に関するアドバイスは、医学/健康に関する教育を受け、資格を持つものが提示していること。ただし、専門的な教育を受けていないものによるアドバイスである ことを明確に示している場合を除く ⇒オンコロでは、専門スキルが必要な医療情報については、医療系資格保有者、製薬企業経験者、開発業務受託機関経験者、治験コーディネーター経験者および実績あるメディカルライター等のライターが担当しています。イベント情報等の医療情報が伴わないような情報については、一般スタッフが対応しています。それぞれの記事には、ライターおよびそのキャリアがわかるように明記します。医学情報を横断的に掲載するなど、特に高度な医療情報を取り扱う場合は、医学専門家の監修の元、監修者名を明記しています。 2.Complementarity:相補性 提示する情報は、患者と医師の関係を支援(Support)するものとして設計されているものであり、これに置き換わるものではないこと ⇒オンコロは、患者さんが個々人で調べても探すことが難しかった「臨床試験情報や最新の臨床試験結果」を届けることを目的としています。ただし、これらの情報が直接医療に置き換わるものでないように努めています。以下を参照ください。 医療情報に関する掲載基準・ルール・免責事項 3.Privacy:プライバシー 医学/健康ウェブサイトを訪れた患者や個人の情報に関するプライバシーを、その身元も 含めて、尊重すること。ウェブサイトのオーナーは、そのウェブサイトおよびミラーサイトが 置かれている国の、医学/健康情報のプライバシーに関する法律が要求する基準を尊重し遵守すること ⇒オンコロを運営する3HクリニカルトライアルはさらにはISO27001認証を受けています。当社共通の個人情報保護方針に従い、個人情報保護に努めています。 個人情報保護方針について 4.Attribution:帰属性 必要であれば、このサイトに含まれる情報は、明確な情報源が示され、可能であれば、そのデータへのHTMLリンクが設定されること。最終の更新された日付を(例えば末尾に)明確に表示されていること ⇒オンコロでは、なるべくソースリンクを示すように心がけています。また、全ページ更新日付を明確にしております。 5.Justifiability:正当性 特定の治療、商品、サービスの利点/性能に関する疑問に対して、上記の第4項に示された方法により、適切な偏りのない証拠で答えること ⇒オンコロの情報は、各コンテンツ作成ルールに基づき、「科学的根拠がある医療情報」を掲載するように努めています。各コンテンツ作成ルールについては以下を参照してください。 各種コンテンツについて 6.Transparency:透明性 Webサイトの設計者は、できる限り明確な方法で情報を提供するように心がけ、追加情報 やサポートを要求する訪問者のために作成責任者の連絡先を提示すること。Webmaster は、その管理するすべてのページに、そのメールアドレスを明確に表示すること ⇒オンコロは、すべてのページにて問い合わせ電話番号を明記しております。また、メールでの問い合わせも設置しております。 7.Financial Disclosure:収益源開示 そのWebサイトへの財政、サービス、物的支援を行っている民間企業、非営利組織がある場合は、そのことを明確に示すこと ⇒オンコロ運営会社である(株)クリニカル・トライアルの情報を明記しております。また、運転資金源および記事ごとの利益相反については以下を参照ください。 運転資金源および利益相反について 8.Advertising Policy:広告ポリシー もし、広告がその資金源である場合は、そのことを明確に宣言すること。Webサイトの所有 者の広告に関する方針を、そのサイトに表示すること。広告やその他のプロモーション情報は、それを見た人に、そのサイトで作成されたオリジナルの情報と容易に区別できるような方法と文脈で、提示されていること ⇒オンコロ上に広告を掲載する場合、広告であることを明記し、スポンサー名を明記するように努めています。また、Googleアドセンスは、信頼性の欠ける医療広告が掲載される可能性があるため実装していません。なお、治験広告を掲載する際は、治験審査委員会(IRB)にて承認されたものを掲載しています。 広告ポリシー

倫理観が求められる医療情報サイトを目指し~HONコード取得はスタートライン~

日本ではキャンサーネットジャパンキャンサーチャンネルヘルスケア大学がHONコードを取得しています。 なお、(Welq同様に物議をかもしている)ヘルスケア大学は「収益源開示(特に利益相反)」が不透明で、「広告ポリシー」についてはTOPスライダーが広告明記されていないなどのHONコード違反が疑われているものの、その他は違反していないと思います。 実は、HONコードは「医療情報の中身の正確性を保証するものではない」です。どちらかというと、医療情報サイトを構築する体制が問われます。よって、多くのエビデンスが乏しい医療情報や根本的に誤っているヘルスケア大学が「HONコード」取得しているのは、こういった事情があります。 (HONcode認証サイトの情報の質についてウェブの利用者から苦情を受けた場合には、苦情の正当性を調査し、ウェブ管理者に2週間以内での対応を求め、期限内に改善されない場合は、原則としてHONcodeを永久剥奪する措置を取っており、これから剥奪される可能性はあるかもしれませんが・・・) さて、HONコードについて、取得する前は格式高い認証だと思いましたが、取得してしまったら難しいものではないと感じました。 言語の壁と少しコツはいるものの、医療情報発信者として、当たり前の倫理観で運営していれば取得できるものです。一方、(断言するのはよくないですが)ヘルスケア大学みたいに、メディアを騒がせたサイトでも取得しているという危うさがありますが・・・ むしろ、HONコード取得はスタートであり、正しい情報を本当に必要な人たちに届けるための日々の努力こそが必要なことだ改めて思うわけです。 最後に、HONコード取得にチャレンジしたいと考えているけれども、方法がわからない方はお気軽にお問い合わせくださいませ。目指すものが同じであれば、喜んで力を貸したいと思っています。 ■参考(HONサイト内) Health On the Net Foundation HON Code/Japanese When the quality of health information matters: Health on the Net is the Quality Standard for Information You can Trust 欧米で広まるオンライン医療情報の認証コード、日本展開も視野に -国際認証団体HON責任者Celia Boyer氏に聞く-
オンコロブログ

3Hメディソリューション株式会社 執行役員 可知 健太

オンコロジー領域の臨床開発に携わった後、2015年にがん情報サイト「オンコロ」を立ち上げ、2018年に希少疾患情報サイト「レアズ」を立ち上げる。一方で、治験のプロジェクトマネジメント業務、臨床試験支援システム、医療機器プログラム開発、リアルワールドデータネットワーク網の構築等のコンサルテーションに従事。理学修士。

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る