• 検索
  • 相談
  • お知らせ
  • メニュー
  • がん種
  • ニュース
  • 特集
  • 治験
  • リサーチ
  • イベント
  • 体験談
  • 患者会
  • 辞典
  • お役立ち

インテリム社主催 CRA対象の交流会 「オンコロジーの夕べ」に参加しませんか?

[公開日] 2017.03.27[最終更新日] 2017.03.27

※この記事は臨床開発職(CRA)向けとなります。 オンコロの可知です。 オンコロ上の辞書ツールを一緒に作成頂いているCRO(開発業務受託機関)のインテリム社。 インテリム社主催のセミナー等の情報などをオンコロで紹介させて頂いていますが、そんなインテリム社がCRA向けの交流会を開催するようです。 概要は以下の通りです。

参加無料 4月26日(水) 18:30よりThe Stay Gold GINZAにて

開催場所・開催日時

日時:4月26日(水) 18:30~20:30 場所:The Stay Gold GINZA(東急ステイ銀座内) 参加費:無料 2017y03m27d_174339542

対象

CRA経験者(オンコロジー未経験でもOK、CRAとして、より専門性を高めたい方経験年数不問)

内容

1. 求められるオンコロジーCRA ~ 医師の立場から(西條長宏先生 ご講演) 2. オンコロジーCRA 過去から未来へ(部長:梶山哲也) 3. 質疑応答 4. 懇親会(立食パーティ) 2017y03m27d_174358330

参加をご希望の方

参加をご希望の方は、以下のメールアドレス宛に ①お名前 ②メールアドレス ③経験領域をお知らせください。追って、確認メールをお送りします。 s-yazu@intellim.co.jp (開発担当事務局:矢津)

詳細

コチラをご確認ください。

インテリム社について

インテリム社ホームページをご確認ください。

CRA交流会の意義とは?

一昔前は、オンコロジー担当のCRAはごく限られたCRAしかなれなかった(気がしますが)、臨床試験の大部分がオンコロジーの臨床試験となった現在は、殆どがオンコロジーを経験したことがあるCRAとなりました。 一方、モニタリング効率化が進むにあたり、オンコロジーCRAなのに担当のオンコロジストと面会する機会も減り、SDVの疑義事項してもCRCやLDMに確認するのみということも増えてきたと聞きます。それに伴い、様々なオンコロジストからCRAの質が低下してきたと聞きます。 「オンコロジーCRAの目指すべき姿とは?」 前JSMO理事長の西條先生を交え、そういったことをブレストできる場であると思っています。 無料で参加できるということですので、CRAの皆さんご検討されては如何でしょうか。 (私も参加させて頂く予定ですので、会場でお会いできることを楽しみにしております) 記事:可知 健太
オンコロブログ

3Hメディソリューション株式会社 執行役員 可知 健太

オンコロジー領域の臨床開発に携わった後、2015年にがん情報サイト「オンコロ」を立ち上げ、2018年に希少疾患情報サイト「レアズ」を立ち上げる。一方で、治験のプロジェクトマネジメント業務、臨床試験支援システム、医療機器プログラム開発、リアルワールドデータネットワーク網の構築等のコンサルテーションに従事。理学修士。

治験・臨床試験

一覧を見る

リサーチ・調査

一覧を見る

ニュース

一覧を見る

イベント

一覧を見る

患者会

一覧を見る

電話受付:平日(月〜金)10:00-18:00